【東京・新宿】大久保駅近くのゲームセンターです☆
青いぬいぐるみが落ちていく感じがでたかしら☆
2009年5月15日金曜日
2009年5月14日木曜日
浜離宮公園前【12日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・港】緑が濃くてきれいでした☆
門手前の橋からの風景です☆
この近くは初めて訪れました☆
当日はあまり時間がなかったので、入園はあきらめ写真を一枚だけ撮影しました☆
ここで徒歩終了し、折り返して都営地下鉄大江戸線築地市場駅へ戻りました☆
門手前の橋からの風景です☆
この近くは初めて訪れました☆
当日はあまり時間がなかったので、入園はあきらめ写真を一枚だけ撮影しました☆
ここで徒歩終了し、折り返して都営地下鉄大江戸線築地市場駅へ戻りました☆
築地卸市場魚部門正門【12日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・中央】東京都の木が『いちょう』で、イメージカラーもいちょうの緑色で〜そこからバスの色も黄緑色です☆
中まで都営バスが入っているのですね〜写真の中にバスを入れたかった〜ギリギリでした☆☆
場内には一度行った事がありますが、正門を利用していなかったので、ちょっと新鮮でした☆
中まで都営バスが入っているのですね〜写真の中にバスを入れたかった〜ギリギリでした☆☆
場内には一度行った事がありますが、正門を利用していなかったので、ちょっと新鮮でした☆
かわいい挿絵【12日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・中央】歌舞伎座のイラストがかわいい〜と感じたので写真を撮影しました☆
岩手観光案内所の真ん前です☆
先ほどの写真にあった地下鉄地上口の裏側です☆
正面バックに歌舞伎座が入ればうれしいなぁ〜と狙ってみました☆
岩手観光案内所の真ん前です☆
先ほどの写真にあった地下鉄地上口の裏側です☆
正面バックに歌舞伎座が入ればうれしいなぁ〜と狙ってみました☆
万年橋西交差点【12日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・中央】交差点と地下鉄地上口と歌舞伎座を狙ってみました☆
空も欲張りたいところでしたが〜そろそろ暑さでクタクタになっていました☆
岩手の物販主体化した観光案内所に向かって徒歩してきました(JRお茶ノ水駅から)〜残念なことに探していた物や欲しい物はありませんでした☆
空も欲張りたいところでしたが〜そろそろ暑さでクタクタになっていました☆
岩手の物販主体化した観光案内所に向かって徒歩してきました(JRお茶ノ水駅から)〜残念なことに探していた物や欲しい物はありませんでした☆
2009年5月13日水曜日
リラックマ落ちました〜の瞬間【11日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・板橋】下赤塚駅北口のゲームセンターです☆
やっとの事で落ちてくれました☆
電池が別売なので、店内で販売すれば〜といつも感じます☆
感動を与える遊び場なので、景品の機能や価値には無関心が『その業界の常識』なのでしょう☆
景品獲得されたお客様に10円とかで必要数のマンガン電池の販売をしたら〜みたいなCS競争みたいにはならない業界なのかも〜ですね〜風営法対象業なので、○○への袖の下【強制割譲】がきつくて、ギリギリの経営をしていてCSどころではないのかも〜風営法を○○管轄から外せば景気も上がりそうだが〜○○のなり手が居な
くなるのも治安的に最悪なのかも〜経済活性停滞の要因のひとつでもあります〜袖の下が町内会費の倍〜三倍とかだと、一度出店経験がある人は二度と出店したくないと聞きます〜各政党は○○から敵視されたくないためにこのような不正に対し一切触れないのも日本固有の文化ですね☆
やっとの事で落ちてくれました☆
電池が別売なので、店内で販売すれば〜といつも感じます☆
感動を与える遊び場なので、景品の機能や価値には無関心が『その業界の常識』なのでしょう☆
景品獲得されたお客様に10円とかで必要数のマンガン電池の販売をしたら〜みたいなCS競争みたいにはならない業界なのかも〜ですね〜風営法対象業なので、○○への袖の下【強制割譲】がきつくて、ギリギリの経営をしていてCSどころではないのかも〜風営法を○○管轄から外せば景気も上がりそうだが〜○○のなり手が居な
くなるのも治安的に最悪なのかも〜経済活性停滞の要因のひとつでもあります〜袖の下が町内会費の倍〜三倍とかだと、一度出店経験がある人は二度と出店したくないと聞きます〜各政党は○○から敵視されたくないためにこのような不正に対し一切触れないのも日本固有の文化ですね☆
かわやき42【11日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・板橋】単位が書かれていないのですが〜恐らく『円』じゃないかと☆
北口の商店街にて、お財布に優しい価格設定の鶏肉屋さんを見掛けました☆
残念ながらお客さんは居なかったです〜駅に近いテイクアウト焼き鳥専業店にはお客さんが居ました〜そっちの店舗も60円がほとんどだったように見受けられました〜同じ店なのかなぁ(想像ですが)☆
北口の商店街にて、お財布に優しい価格設定の鶏肉屋さんを見掛けました☆
残念ながらお客さんは居なかったです〜駅に近いテイクアウト焼き鳥専業店にはお客さんが居ました〜そっちの店舗も60円がほとんどだったように見受けられました〜同じ店なのかなぁ(想像ですが)☆
2009年5月12日火曜日
和光市駅ホームから【11日あるあるのお散歩写真日記】
【埼玉・和光】赤坂見付から麹町まで徒歩の後、電車にて和光へ着きました☆
駅ホームから南側の景色☆
710円でトイレを借りたので〜北西の端まで行ってみました☆
以前、数回だけ飲み食い目的で来たことがありましたが、景色はさほど変化が無いみたい☆
駅北口の立ち食いそば屋さん、おいしかったです〜また食べに来たいかも☆
駅ホームから南側の景色☆
710円でトイレを借りたので〜北西の端まで行ってみました☆
以前、数回だけ飲み食い目的で来たことがありましたが、景色はさほど変化が無いみたい☆
駅北口の立ち食いそば屋さん、おいしかったです〜また食べに来たいかも☆
卵5円【11日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・杉並】激戦なのは判るが、鶏卵L玉10個入りを5円は過激かも☆
最低購買金額は設定されていましたが、さほど気にはならない程度☆
高円寺では激安で有名な肉屋さん〜例えば鶏肉は最も安い部位で特売なら33円→2キロ660円、合挽50円未満→1キロ400円台☆
最低購買金額は設定されていましたが、さほど気にはならない程度☆
高円寺では激安で有名な肉屋さん〜例えば鶏肉は最も安い部位で特売なら33円→2キロ660円、合挽50円未満→1キロ400円台☆
買い物袋有料【11日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・杉並】レジで袋が必要か聞かれ、もらう事に☆
答えた直後に〜あっ有料だ〜失敗したかなぁ〜1枚10円の店もあるしなぁ〜そうなのです、ここ杉並区は買い物袋には税金がかかるのです☆
領収書を見て安心しました〜1円でした〜この程度なら良心的ですね☆
だけどピーチ缶詰は69円の表示だったので購入する気になったはずなのに〜特売99円って、そんなぁ〜表示が見間違いやすく記載されているのかなぁ〜日本はこの手の事象は極端に多い〜購買側か気が付かなきゃ犯罪だと思います〜過失であっても〜放置しているとこのような小売り店は消えるか経営を外国企業が担うしかなくな
答えた直後に〜あっ有料だ〜失敗したかなぁ〜1枚10円の店もあるしなぁ〜そうなのです、ここ杉並区は買い物袋には税金がかかるのです☆
領収書を見て安心しました〜1円でした〜この程度なら良心的ですね☆
だけどピーチ缶詰は69円の表示だったので購入する気になったはずなのに〜特売99円って、そんなぁ〜表示が見間違いやすく記載されているのかなぁ〜日本はこの手の事象は極端に多い〜購買側か気が付かなきゃ犯罪だと思います〜過失であっても〜放置しているとこのような小売り店は消えるか経営を外国企業が担うしかなくな
るのでは☆
なんでこんな風になったのかって〜理由は単純で簡単:他店がコンプライアンス管理経営を行っていないからです。なんでそんな大切な事をやらない理由も簡単:それらの他店が存続していたから。じゃぁ、それらの他店が縮小や廃業している現世においてもコンプライアンス管理をしない理由も単純:『今にも潰れそうなのに、経営
を急に変えてうまくゆく自信が無い。先んじて経営改革の結果、寿命が短くなった事例がほとんどである。引退まで今までのスタイルでやりたい』☆
間違えていたかも、30年後に直せば間に合う〜そんな感じなのでしょう☆
2009年5月11日月曜日
モヤシの油味噌炒めカレー風味【10日あるあるのお料理写真日記】
おやつ風です☆
カレーと味噌の量が足りませんでした☆
しその葉が欲しかったかも☆
ワカメ粉末とカツオ節粉末をどばっと入れたため、黒い塊が散々しています☆
まぁ〜それなりに楽しめました☆
カレー温め後、鍋洗い兼用料理シリーズです☆
カレーと味噌の量が足りませんでした☆
しその葉が欲しかったかも☆
ワカメ粉末とカツオ節粉末をどばっと入れたため、黒い塊が散々しています☆
まぁ〜それなりに楽しめました☆
カレー温め後、鍋洗い兼用料理シリーズです☆
新宿ピカデリィ【10日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・新宿】ここは老舗の映画館で、昔は何度か観に行った記憶があります☆
フットルースの封切りが木曜夕方だったのを記憶しています〜バブルちょい前でさすがにガラガラでした〜その日は珍しく会社を早退しました〜懐かしいです☆
ビルの外装デザインがさっぱりしていてなかなかですが〜テナントが弱いのか、実は新築後まだ中に入った事がありません、近いうちに覗いてみようかな〜遠くより近くをカバーしなきゃですよね☆
フットルースの封切りが木曜夕方だったのを記憶しています〜バブルちょい前でさすがにガラガラでした〜その日は珍しく会社を早退しました〜懐かしいです☆
ビルの外装デザインがさっぱりしていてなかなかですが〜テナントが弱いのか、実は新築後まだ中に入った事がありません、近いうちに覗いてみようかな〜遠くより近くをカバーしなきゃですよね☆
登録:
投稿 (Atom)