3番線ですぐの乗り換えも出来ましたが、1番線2番線ホームから南口ネオン写真を撮影してきました☆
いつも見慣れた景色ですが、綺麗なので、つい写真撮影しちゃいます☆
カメラの勘が少し戻って来たかも、です〜本物か不明ですけど(笑)☆
3番線ですぐの乗り換えも出来ましたが、1番線2番線ホームから南口ネオン写真を撮影してきました☆
いつも見慣れた景色ですが、綺麗なので、つい写真撮影しちゃいます☆
カメラの勘が少し戻って来たかも、です〜本物か不明ですけど(笑)☆
場所もサービスも良かったのに、この店舗だけは☆
人の流れが変わってしまい、さくらや店舗の存在する道路利用が極端に少なくなっていました〜品物カバー範囲のズレと販売員の情報量不足などから店舗離れがありました〜携帯電話器は最高水準で、何度も購入していましたので、今後の事を思うと残念ですね☆
UFOキャッチャーゲーム(景品狙いクレーンゲーム)に興じていた時に、たまたま撮れた瞬間画像です(笑)☆
ひとつ前の写真が、撮れる直前写真でコイン投入前です〜その場合は写真撮影は苦労しませんが(平日前の終電直前のため混んでませんし)、こちらの写真撮影はそれこそギャンブルな状況でした〜そもそも上手い具合に撮れる期待は少なかったです〜ゲームを失敗するかもですし(笑)☆
二回程度遊んだ時に、かなり手前まで引っ張り出せたので、これは写真かなぁーって(笑)☆
戦利品は写真のフリースを二本だけでしたが〜ちょっとうれしかったりしてます☆
可愛いデザインで、あったかな、ひざ掛けです☆
場所は川向こうのスーパーマーケットのダイエーがあった辺りでした☆
ホームを撮影しても、何だかなぁ〜って感じですが〜ズーラシア広告を見掛けたので(笑)☆
横浜市営動物園だった記憶があります☆
相鉄は私鉄で仲が心配されますが、気にしなくても良さそうですね☆
治療は、簡単では無かったです(笑)☆
体を暖めた効果はあったくらいです☆
味付け等は、既に記憶から抜けてしまいました〜覚えているのは、メイン材料のザーサイ、メンマ、ワカメだけです〜あらら☆
ちょっと線路際まで寄りすぎてます〜少し珍しい光景かも、ですね(笑)☆
今回も歩行中でしたが、ぶれて無かったのがラッキーでした☆
こちら側の天気は良かった感じですね〜右側に筋雲が居たのですが、狙わずじまいでした、次はきっと狙いましょう(笑)☆
コゲ好きなので、見た目は黒いけど、香ばしくて満足でした〜こればかりを食べないのもありますが、少量で満足しますので、なかなか減らないのも、ちょっとうれしいですね(笑)☆
乾麺の梅うどんを湯がいて粕汁とあわせて食べました☆
具がたくさんあるので体力の維持には役立ったみたい〜風邪が治る様子は無かったのが残念でした〜治癒薬(牡蠣等の貝類、干瓢・ニンニク・ネギ・ニラ等の活力系野菜、魚肉類など)を投入して調理する元気が無かったです(笑)☆
京王バスです☆
このたありは縦移動手段がバスのみなので、かなり細かく遅くまで走っています〜たまに利用しますので助かります〜感謝の意味も込めています☆
だいたいの場所は山手通りと大久保通りの交差点です☆
たまたま車が走行していなかったみたい、それでも風情があったので、良かったです☆
JR御茶ノ水駅の聖橋東側の平日の朝に90分間利用可能な臨時改札口へ向かう途中から撮影した神田川、東京メトロ地下鉄丸ノ内線の架橋とJR中央線快速上り方面ホーム内の線路が写っている写真です☆
JR御茶ノ水駅の聖橋改札(この日は体調を崩してしまい、30分の寝坊してしまい、いつもの臨時改札は終了していました)から秋葉原駅方面へ坂を下っている途中に撮影しています☆
前日の夜に粉雪が舞っていましたが(小岩でした)、この日も天候が良くて、連続三枚撮影してきました☆
こちらは空がたくさん写ってしまった一枚です☆
雲が多く、どんよりしていたので昼間に街路灯が灯っていました☆
あまり綺麗でしたので、神田川沿いレンガ倉庫後と一緒に撮影してきました☆
撮影したときは、ちょうど背中側が秋葉原電気街方向です☆
味付けは、ダシ汁に長く漬け込んだ後に乾燥し粉末にしたワタリガニの甲羅(自家製です、手間が掛かるがなかなか量を作れないため登場回数が少ないが、せっかく作ったので活用しています)、醤油数種類、胡麻油屋さんのラー油☆
キャベツの千切りには大量の大葉を刻んで和えてインパクトとしています☆
父島のラー油も合います、めんつゆでもなかなか良かったです☆