2009年10月11日日曜日

富久町西交差点【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】この辺りは、もう新宿界隈と呼べるぎりぎりのあたりになります☆
ネオンも派手めになって都会風です☆

市ヶ谷富久その2【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】富久町交差点近くの歩道橋からもう一枚撮影しました☆
今度は反対側で、新宿方面の夜景になります☆
交差点の名前は端に富久町なのですが、バス停名が市ヶ谷富久町で聞き馴れていたためにタイトルを変えています☆

市ヶ谷富久【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】富久町交差点近くの歩道橋から自衛隊市ヶ谷駐屯方面を撮影した夜景写真です☆
電波塔が異様に高いですね☆

曙橋【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】外苑東通りと靖国通りの交差陸橋です☆
市ヶ谷方面から新宿方面に向かい、陸橋の下から写真撮影しました☆

電波塔【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】自衛隊市ヶ谷駐屯地の塔と中央大学の法科大学院の建物☆
散歩中に曙橋付近まで到達しています☆

神楽坂下小路【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】飯田橋駅近くの飲食店小路☆
かなり狭いのが好きです☆
まだお店もたくさんありました☆
いわゆる一杯飲み屋、赤提灯、小料理屋さんが並ぶ路地裏長屋とその周辺です☆
撮影した時間が早くて店のネオンが撮れていません☆
この辺りは、新宿区東端の尻尾にあたる部分です〜新宿区はサイの形をしていて〜千代田、文京との境でもあります☆

飯田橋駅周辺【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】九段方面から牛込橋方面の抜け道☆
青森県物産品常設店舗の近くです☆

2009年10月10日土曜日

九段下近くかな【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】正確な場所は、飯田橋駅東口から九段下方面へ向かう途中の歩道橋からの写真です☆
撮影方向は飯田橋側です☆
駅近くに左側へ曲がっているのが特徴です☆
ちょっと前、場所が判らなかった〜思い出せて、ひと安心です、ホっ☆

神田川ふち【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京、千代田】水道橋の上から緑色の川ぺりを撮影しました☆
御茶ノ水駅方面です☆
まさに絶景であり、大好きな色と濃さと対比と全体のトーンと☆

見慣れない回送電車【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京、千代田】JR中央線の水道橋駅と御茶ノ水駅間で見掛けました☆
4両くらいの珍しい色をした電車でした☆
撮影場所は江戸時代の上水道樋(今でいう水専用の橋)があったとされる記念碑みたいな休憩場所です☆

2009年10月9日金曜日

神田川を渡る丸ノ内線【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京、千代田】東京メトロ地下鉄丸ノ内線後楽園池袋方面行き車両が御茶ノ水駅手前で神田川を渡り始めの頃を撮影しました☆
川と橋と電車とJRの駅ホームを撮った、ちょっと欲張りな写真になってしまいました☆

花壇【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】昌平橋北の交差点で見掛けました☆
どこの花壇も似た感じに見えてしまいますが、その大変残念ではありますが、見掛けると、それなりにうれしいです☆

昌平橋から神田郵便局方面【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】情緒ある景色で、ちょっと好きな場所です☆

神田駅北口交差点【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】東京メトロ地下鉄銀座線神田駅西口交差点を撮影した写真になります☆

神田駅前【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】JR神田の北口側交差点あたりを裏路地から撮影した写真になります☆

2009年10月8日木曜日

ジャズフェスティバル【2日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・杉並】阿佐ヶ谷南のパールセンター商店街入口、兼、一番街商店街入口の飾り付けです☆
あの大きな提灯です〜はちまきの〜ジャズフェスティバルの☆
ジャズフェスティバルのメイン会場は阿佐ヶ谷一番街(ほぼ夜中心の飲食店街)の各店内で、ハロウィンの頃に毎年行われています☆

野菜炒め【2日あるあるのお料理写真日記】

炒り卵とモヤシとニラ炒め☆
赤いのは福神漬けです〜さっぱりしておいしい感じです☆

ニラ野菜炒め【1日あるあるのお料理写真日記】

モヤシとニラの炒め料理です☆

大久保通り【1日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】夜の大久保通りを撮影してきました☆
いつものネオンになります☆

新大久保駅改札前【1日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】JR山ノ手線新大久保駅を下から撮影したネオン写真です☆
キラキラして、まばゆい感じに撮れてます☆