2010年2月25日木曜日

世界らん展その28【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】このコーナーは創作作品のようですが、見た目では区別出来ませんでした☆

東京小石川地区の東京ドームで開催されていた東京世界らん展で撮影した写真☆

世界らん展その27【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】着物が飾られていました〜なかなか優美で良かったです☆

東京小石川地区の東京ドームで開催されていた東京世界らん展で撮影した写真☆

世界らん展その26【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】このコーナーは花そのものではなく、加工品やアクセサリーみたいな感じの作品が並んでいました☆

紅色ドレスが目立つ位置に置かれてましたので、周辺の風景と混ぜて撮影してみました☆

東京小石川後楽園東京ドームで開催されていた東京世界らん展で撮影した写真☆

2010年2月24日水曜日

世界らん展その25【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】こちらも企業団体出展作品のようでした〜☆

なかなか見応えのある良い印象の感じでしたが〜やはり単純すぎなのかなぁ〜個人的には好きなデザインでしたが、人気薄って感じでした〜その分、少し撮影しやすくて良かったのですが(笑)☆

東京小石川地区の東京ドームという野球場で開催されていた東京世界らん展で撮影した写真☆

世界らん展その23【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】東京小石川後楽園東京ドームで開催されていた東京世界らん展☆

綺麗な作品が並んでいました〜作品数が多すぎて、一回では見切れない状況でした(笑)☆

世界らん展その22【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】こちらの作品は特徴があり、釘付けになって見てました☆

東京小石川後楽園東京ドームで開催されていた東京世界らん展の20周年記念の各年の大賞作品紹介コーナー☆

なかなか良い企画で、初でしたが、感激続きでした☆

世界らん展その21【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】やっぱり、こちらのブースに戻ってしまいますね〜迫力負けというか総合的な美しさかな☆

小石川後楽園東京ドームで開催されていた東京世界らん展の20周年記念の各年の大賞作品紹介コーナー☆

入り口正面ってのも、惜しみ無くて、嬉しかったです☆

世界らん展その20【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】ナイアガラ〜ってタイトルが大きく用意されていました☆

ちょっと異質な感じもしましたが、壮大な感じと色合わせがどことなく気になった感じでした☆

後楽園、東京ドームで行われた、世界らん展の入り口右脇の作品を正面から撮影した写真です☆

2010年2月23日火曜日

世界らん展その19【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】後楽園、東京ドームで行われた、世界らん展の入り口右脇の作品アップ写真です☆

世界らん展その18【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】レンズ付きフィルムの自動販売機を見掛けました☆

総合案内所の隣あたりでした☆

『世界らん展』の文字がたくさん貼られていました〜少しコミカルに見受けました〜そのやり過ぎな感じが面白かったです☆

2010年2月22日月曜日

世界らん展その17【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】会場の中央広場ぽいあたりを全体的に狙ってみました☆

らん展会場全体の華やかな雰囲気が見れるアングルでした☆

少し、まばゆい過ぎでした、かも〜この辺りは素人なので、ご了承下さい(笑)☆

後楽園、世界らん展より☆

世界らん展その16【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】やはり、大賞紹介コーナーへ、つい、寄ってしまいます☆

素晴らしくボリューム感のあるディスプレイ方式ですね☆

後楽園、世界らん展より☆

世界らん展その15【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】この辺りは企業や店舗の出展らしく、超ゴージャスでした〜世界らん展より☆

世界らん展その14【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】こちらの写真も、同じく、個人応募作品の棚って感じのコーナーでした☆

バラバラ状態なのですが、花器のサイズが近しいからか、違和感が少なく、楽しく見れました〜人が比較的に少ないこのコーナーは写真が撮影しやすかったメリットがあり、助かりました(笑)☆

世界らん展その13【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】個人応募作品の棚って感じのコーナーでした☆

なかなか、数が揃っていて、見応え充分でした☆

後楽園東京ドーム世界らん展の会場から☆

世界らん展その12【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】雪景色風花壇と花風車って感じ☆

後楽園東京ドーム世界らん展の会場から☆

この場所も人気でした☆

世界らん展その11【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】入り口左隣の蘭風車です☆

後楽園東京ドーム世界らん展の会場から☆

すごい綺麗でした☆

世界らん展その10【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】入り口アーチ隣というか、ちょうど柱の裏です☆

催事の20回記念として毎回の大賞作品を迫力ある方法で、ひとつずつ展示されてました☆

世界らん展、東京ドーム☆

世界らん展その10【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】入り口アーチ隣というか、ちょうど柱の裏です☆

催事の20回記念として毎回の大賞作品を迫力ある方法で、ひとつずつ展示されてました☆

世界らん展、東京ドーム☆

2010年2月21日日曜日

世界らん展その9【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】これも、みごとでしたよ☆

入り口アーチ近くにこの催事の20回記念として毎回の大賞作品をひとつずつ展示されてました☆

世界らん展、東京ドーム☆

世界らん展その8【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】こちらもイルミネーション狙っています(笑)☆

20回記念の毎回の大賞作品をひとつずつ展示されてました☆

世界らん展、東京ドーム☆

世界らん展その7【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】下のイルミネーションが綺麗でした☆

同じく、20回記念の花輪をひとつずつ撮影しています☆

世界らん展、東京ドーム☆

世界らん展その6【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】こちらも同じく、20回記念の花輪をひとつずつ撮影しています☆

世界らん展、東京ドーム☆

世界らん展その6【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】20回記念の花輪をひとつずつ撮影しています☆

世界らん展、東京ドーム☆

世界らん展その5【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】世界らん展入り口のアーチ型のゲートから中央部分に向けて20回記念として、毎回の大賞作品を再展示していました☆

それらの作品はどれも迫力がありました☆

世界らん展その4【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】同じく中央部での会場の様子を撮影しました☆

世界らん展その3【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】会場の中央部で撮影した写真です☆

賞を獲得した作品が飾られていました〜それぞれ迫力ありました☆

世界らん展その2【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】会場の右奥あたりで撮影した写真です☆

野球場の良い使われかたの一例ですね☆

世界らん展【19日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・文京】後楽園にある東京ドームという野球場で毎年行われている『世界らん展』の会場へ初めて寄りました☆

たいへん綺麗な会場に仕上がっていました☆

朝カップラーメン【19日あるあるのお料理写真日記】

またカップラーメンです☆

ラーメンどんぶりの下にサニーサイドを引いて、モヤシを炒めて、まんま、カップラーメンを湯がいて完成です☆

安くて手軽なので大変重宝ですね☆

2010年2月20日土曜日

雪残り朝の秋葉原車窓風景色【18日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】JR中央快速電車からの車窓風景を撮影した写真です☆

この日の早朝に雪がたっぷり降ったのを記念して、撮影ポイントを探していました☆

雪と秋葉原電気街の組み合わせは絵になるかもって、そんな写真です☆

御茶ノ水駅景色【18日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】朝の通勤途中風景写真☆

いつもの場所からいつもの様子です☆

神田川に架かる東京メトロ地下鉄丸ノ内線架橋です☆

朝の歌舞伎町【18日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】歌舞伎町一番街の朝に撮影した写真です☆

雨か雪が降っていました☆

御茶ノ水駅近く車窓風景【17日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】いつもの御茶ノ水駅近くの様子です☆

JR中央線快速電車から見える景色です☆

神田川を渡る地下鉄線の橋と神田川が見える場所です☆

2010年2月19日金曜日

地下鉄丸ノ内線【16日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】JR中央線からの眺めです☆

神田川と橋と地下鉄の電車と☆

朝ラーメン【16日あるあるのお料理写真日記】

前の日に安売りしていたカップ麺を使って朝飯にしました☆

干しワカメ、メンマ、ザーサイ等を加えて胡麻ラー油で食べました☆

阿佐ケ谷駅北口駅前【14日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・杉並】夕方から夜にかけての時間帯に撮影した阿佐ケ谷駅北口の様子☆

ロッテリアが他のチェーン店に変わっていました☆

帰りに阿佐ヶ谷へ寄る事が少ないため、撮影は珍しいかも(笑)☆

総武線から中央通り朝の景色【14日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】御茶ノ水駅で中央線快速から総武線へ電車を乗り継ぎ、秋葉原電気街を車窓から狙って撮影した写真です☆

この日は休日出勤日でして〜朝は普段より早くに職場で待ち合わせでした〜そんな日に限って、乗り換えが多かったです〜各駅直通電車の方が、着くのが早かったかも(笑)☆

片方は乗り換えゼロ、結局この日は3回でした〜☆

2010年2月18日木曜日

新宿駅乗り換え【14日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】乗った中野で乗り換えた電車が新宿行きでしたので、同一ホーム乗り換えしました☆

乗って来た電車が折り返しホリデー快速奥多摩+武蔵五日市行きになっていました☆

そういえば、最近、どちらも行って無いなぁ〜って思っちゃいまして写真を撮ってました☆

阿佐ケ谷駅ホームから〜その2【14日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・杉並】阿佐ケ谷駅ホームから北側ホームと景色の写真です☆

2010年2月17日水曜日

阿佐ケ谷駅ホームから【13日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・杉並】この日、休日出勤日でして、タイミング悪く、電車行っちゃいまして(エスカレーターで前の人にブロックされて、改札へ向かう途中で時間が掛かった〜利用者の歩行速度への配慮が出来ていない〜自転車道と歩道を区別出来ない行政の手抜き文化が各所へ波及したのかと推測〜政党への支持があったのだから今さら仕方
がない、変わるのを待つだけか?)、その余った時間で写真撮影していました☆

まっ、この後、中野駅で快速電車に乗り換えたが、今度は新宿止まり〜自宅から勤務地までの全歩行中に信号は2回しか登場しないコースを使うが、両方とも赤に変わった直後でした〜これだけ重なる日は年に一度も無いと思います〜ビックリしました(笑)☆

撮影対象は、JR阿佐ケ谷駅ホームから見た、南口の中杉通りとパールセンターがある方向です☆

雨水対策の工事現場入り口設備が邪魔ですね〜いつまでかかることやら〜この不景気、土建区杉並にとっては重要なばら蒔き行為なのは理解しますが、景観も重要な居住資源だと思いますので〜両立して欲しかったですね〜工期じゃなくて、景観と利便性が失われてしまう期間の短縮を目標にしないと住民ストレス加算が続き人が離れ
てシャッター商店街になり住民が移転したり、喧嘩や犯罪が増えると予測しちゃいます〜一旦地域悪化が発生すると、地域文化となって発展を阻害して水面下で税収の見込みが無いスラム化が浸透している現状の悪化速度が増すという心配をしています〜文化や人類は文化崩壊や地域破壊を繰り返さないと進歩が無い特異種類なので、
千年くらいの尺度で見れば、進歩が早まるという行為として歓迎はしますが〜住んだり利用している側からみると不便ですよね☆

極細ラーメン【13日あるあるのお料理写真日記】

素麺よりもかなり細い福建産のラーメンを温かい麺に温かいつけ汁で食べるように作りました☆

麺は乾麺、茹でた後、冷めないように、陶器の器を充分に温めてました☆

スープは麺に絡むようにと、ダブル醤油、水溶きさつま芋粉、メンマ、ソーセージ、わかめ、金ゴマ、胡麻ラー油でこしらえてみました☆

2010年2月16日火曜日

目玉焼き【13日あるあるのお料理写真日記】

千切りキャベツ鉄板焼き、辛口ウインナーソーセージ網焼きに目玉焼きをのせてみました☆

中野駅ホームからの夜景【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・中野】この日仕事帰りに渋谷へ寄り、食事と買い物を済ませ、JRでの帰り、残念ながら中野止まりの電車でした☆

3番線ですぐの乗り換えも出来ましたが、1番線2番線ホームから南口ネオン写真を撮影してきました☆

いつも見慣れた景色ですが、綺麗なので、つい写真撮影しちゃいます☆

カメラの勘が少し戻って来たかも、です〜本物か不明ですけど(笑)☆

しぶちか廊下シールその2【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・渋谷】廊下のシール写真をもう一枚撮影しました☆

しぶちか商店街☆

しぶちか廊下【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・渋谷】ハチ公前交差点下地下商店街〜通称『しぶちか』の廊下を撮影した写真です☆

可愛い肉球シールがたくさん貼られています☆

センター街のネオン【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・渋谷】渋谷センター街のネオン写真です☆

撮影地点は中程ちょっと出前辺りです☆

2010年2月15日月曜日

御茶ノ水駅【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・千代田】朝の臨時改札に向かう途中で撮影しています☆

いつもの場所からいつもの方向です☆

乗ってきたJR中央線登り電車の屋根、神田川、東京メトロ地下鉄丸の内線の線路架橋が見えます☆

新宿東口広場【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】広場を通過しようとした時に、さくらや完全閉店の幟(のぼり)を見てしまい、困ったと思いました☆

場所もサービスも良かったのに、この店舗だけは☆

人の流れが変わってしまい、さくらや店舗の存在する道路利用が極端に少なくなっていました〜品物カバー範囲のズレと販売員の情報量不足などから店舗離れがありました〜携帯電話器は最高水準で、何度も購入していましたので、今後の事を思うと残念ですね☆

歌舞伎町夜景写真【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】新宿歌舞伎町中央通りの靖国通り近くから靖国通り側のネオンを撮影した写真です☆

少し、ボケってますね〜歩きながらなので勘弁してね(笑)☆