2009年6月22日月曜日

焼きうどん【15日あるあるのお料理写真日記】

もやし炒めと合体しています☆
ちょっとだけですがタマネギも加えて炒めてます☆
粉かつおたっぷり+粉梅昆布茶で楽しみました☆

コーンコンソメ【15日あるあるのお料理写真日記】

クルトンもどきとして、揚げ焼きふを具に追加してみました☆
コンソメが、まだまだ、かなり、くどかったです☆

2009年6月21日日曜日

コンソメスープ【15日あるあるのお料理写真日記】

写真にはキクラゲしか写っていませんが、さつま芋をメインにしたスープになります☆
芋は沈み込んでしまいましたが、味は良かったです☆
スープの基を入れ過ぎて塩っぽかったです〜残念〜次の料理へ再利用かな☆

カップ焼きそば【15日あるあるのお料理写真日記】

タマネギ、キャベツなどの野菜と豚コマを炒めて、市販のソース焼きそばを作りました☆
トッピングは粉かつおなどになります☆

スープ【14日あるあるのお料理写真日記】

いつもの汁物になります☆
キャベツとキクラゲと卵のスープです☆
トッピングにアミの佃煮です☆

あみ山椒【14日あるあるのお料理写真日記】

買い置きの乾燥アミと今が旬の頂き物の実山椒を炊きました☆
材料は一切作っていませんが一応は自家製つくだ煮です☆
煮物向け醤油と果糖類で下味を付け、焦がし醤油で煎ってみました☆
佃煮は今回初挑戦でしたが美味しく完成しました☆
調味料・手順・分量など全てにおいて感覚やその場の気分だけで作っています☆
佃煮の作り方は一切知りませんが、どうにか似た物が出来たと思います〜知り得る機会があったら工程や材料など色々と参考にしてみたいです☆
作りっぱなしでは無責任なので珍しく味の確認をしたところ、市販品同等以上の出来かなぁ〜あみ山椒市販品はなかなか見掛けないですので、比較そのものが困難なのですが(笑)☆

2009年6月20日土曜日

野菜炒め【14日あるあるのお料理写真日記】

毎回、似た感じですね☆

野菜と炒め物とが好きなので、サラダ感覚で食べてしまいます☆

材料は変わった食材が特に無いです〜もやし、キャベツ、タマネギ中心です〜キクラゲがは戻しのタイミングが合わなくて休憩しました☆

おでん【14日あるあるのお料理写真日記】

煮詰まっていて、外で食べるのとはちょっと違いますが〜まぁ満足して食べています☆

カレーうどんトムヤンクン炒め野菜のせ【14日あるあるのお料理写真日記】

この系が食べたくて急いで帰って来てしまいました☆
クセになっています〜若干ですけど☆

鷺ノ宮駅【13日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・中野】鷺ノ宮駅のホームと電車を撮影しました☆

香港亭鷺ノ宮店【13日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・中野】中村橋から歩いています〜また散歩中☆
西武新宿線鷺ノ宮駅近くに中野店で大ブレークした人気の中華チェーン店見つけました☆
池袋店でグランドメニューのワンコイン化と生ビールフェアをやっていて楽しんだばかりだったので、ここの支店はどうかなぁ〜と思って近寄り見てみました☆
生ビールフェアのみ実施されている様子でした☆

2009年6月19日金曜日

中村橋駅外観【13日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・練馬】西武池袋線中村橋駅を下車しました☆
この駅が高架と共に綺麗になってからは2回目くらいです☆
深夜ですがなかなか明るく感じました☆

無札乗車証明書の裏【13日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】雰囲気が良かったので、裏も撮影してしまいました☆

無札乗車証明書【13日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】『てのひらまつり』の会場から長瀞駅に着いて改札に向かった時に、ちょうど三峰口駅方面行きの電車が近付いて来ました〜そのタイミングで渡されたのが写真の切符です☆
昔なつかしい硬券で、肌さわりが良かったです☆
『無札乗車証明書』『車内または着駅で精算ねがいます。秩父鉄道 長瀞駅』 と書かれています☆

長瀞プチたびきっぷ【13日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】御花畑駅から長瀞駅までの往復割引切符を見せてもらいました☆
なかなかカワイイです〜記念写真として撮影しました☆
長瀞駅の駅員さんに頼んだら〜切符を持ち帰り可能な為に専用スタンプを押してくれました〜優しいサービスですね☆

この切符の日付が回文になっていた事に気が付き、ちょっぴり楽しかったです☆

会場から長瀞駅まで知らない方に車で送って頂きました〜ありがとうございました。ちょっとばかり遊び過ぎてオーバータイムしてしまったので、大変に助かりました〜小川町から『てのひらまつり』に遊びに来て、帰りに便乗されてもらいました☆

パラグライダー発見【13日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】てのひらまつり会場から空を飛行中のパラグライダーを見つけたと聞き、すぐに写真に撮りました☆
小さくしか写らないのは承知でチャレンジしています☆

てのひらまつり朝食時間【13日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】祭り本部が主催し会場へ集まった小さな子供達だけで炊いたご飯と味噌汁セット販売中の様子☆
炊き出しに参加した子供たちには無料配給していました☆

てのひらまつり【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】会場設備の設置、各ブース準備などが一段落した頃の様子☆
長瀞駅、または、寄居駅から徒歩圏内〜1時間未満☆
長瀞駅から徒歩コースでは、栗の花が満開だったそうです〜そっちが良かったなぁ☆ 

長瀞川の風景その3【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】しぶきの多い場所に近付いて撮りました☆
濡れないギリギリの淵まで頑張っています☆
この辺りは急流の少ないので、この絵でやっとです☆

長瀞川の風景その2【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】この写真、構図が大胆になっています☆☆
空が撮りたかった絵です☆

長瀞川の風景【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】会場下の河原で景色を撮影してみました☆
近寄ると迫力があります☆
正確には、秩父長瀞地区を流れる荒川上流河川敷からの川などの眺め〜くらいかな☆

『手のひら祭り』会場道順案内その5【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】会場入口に案内がもう1種類ありました☆
それぞれ、道の両側に設置されていました☆

『手のひら祭り』会場道順案内その4【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】3つ目の道順案内から500メートルくらい歩くと右側に最終案内板が現れます☆
会場入口になります〜道なりに坂を下って行けば到着です☆

『手のひら祭り』会場道順案内その3【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】2つ目の道順案内から橋を渡り、そのまま進むと300メートル弱の地点で三叉路に突き当たる。そこに、また案内板が用意されてありました☆
あと残りは会場入口の案内板を残すのみです☆

2009年6月18日木曜日

長瀞絶景もう1枚【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】少し角度をずらしました☆
絶景さはさほど変わりません☆
同じく素晴らしいです☆

長瀞絶景【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】樋口駅近くの橋からの眺めです☆
素晴らしい美しさです☆

秩父電車【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】樋口駅近くの橋のたもとから電車を撮影しました☆
橋を渡ろうとした際に電車が通りかかるぽかったので撮すことにしました☆

『手のひら祭り』会場道順案内その2【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】樋口駅下車、荒川寄りにちょっと坂を下り、三叉路を左折後、2〜300メートル行くと右に橋、正面にコノ2番目の道順案内板が現れます☆

『手のひら祭り』会場道順案内その1【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】秩父鉄道の長瀞地区にある樋口駅下車して東側降りてすぐの所、T字路突き当たりに目立つ色彩で案内板がありました☆
初めての人でも安心ですね☆

樋口駅駅舎全景【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】樋口駅☆
秩父鉄道のいくつかの駅舎は、古いまま上手に補修されていて、見る人に感動を与えてくる、すばらしいです☆
このような風情、旅情はお出掛けの最大の楽しみのひとつですね☆

樋口駅着【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】秩父鉄道樋口駅に到着☆
珍しい位置に踏み切りが設置されていました☆
山の景色が入り写真全体のバランスが良い感じになってくれてますね☆

御花畑駅舎【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】秩父鉄道お花畑駅改札を北側から引いて撮影しました☆

駅舎全体の撮影はなかなか困難そうでした☆

仲見世で食事をしなかったので、お花畑駅の駅そば屋で食べました☆

古い街灯【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】古そうです☆
『皇太子殿下御成婚記念』と彫られています☆
秩父鉄道お花畑駅の駅前にて見掛けました☆ 

西武秩父仲見世通り【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・秩父】商店街の景色と提灯を撮影しました☆
ずっと変わらないですね☆
何度か来ているので、食べたい、買いたい店が少なかったです〜寝ていなかったから判断力が無かったか次に期待したのかな☆

飯能駅ホーム【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・飯能】飯能駅の様子☆
きちっと待って撮影したのですが〜配置というか構図が今になって気になるところです〜違和感も必要だが、強すぎな感じがします☆

飯能駅からの景色【12日あるあるのお散歩写真日記】

【埼玉・飯能】乗り換えで山と空とを撮影してみました☆
良い天気でした☆

2009年6月17日水曜日

特急車両【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・所沢】所沢駅ホームにて西武池袋線の特急列車を撮影しました☆
追加料金がもったいないので〜乗りませんでした〜500円越えていました☆

所沢駅改札【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・所沢】西武新宿線から池袋線に乗り換える際に駅そば屋などを探してウロウロしていました☆
駅構内でさっと食べれるお店が無くなっちゃったみたい☆
2年弱くらい所沢に来ていませんでした☆
この写真は昔からの改札で、新しい改札も南側2階に出来ていました☆ 

鷺ノ宮駅ホーム【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・中野】西武新宿線鷺ノ宮駅ホームでホームを撮影した写真です☆
番線が3つという、ちょっと変わった構成になっています☆
登りは急行と各駅乗り換えは同一ホームの1本、下りは急行と各駅の乗り換えは反対ホームという感じです☆
2番線のみ車両が着いていない状態で撮影しました☆

鷺ノ宮駅南口【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・中野】西武新宿線鷺ノ宮駅の改札への南側ゲートです☆
さっぱりしています☆
利用者は少ないような気がします☆
小さい駅&小さい街ですが、急行停車駅です☆

電線に付いている物は何かしら【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・杉並】阿佐ヶ谷最北、中野区の境界あたりで見掛けました☆
この電線だけにたくさんコブみたいな物が付いていて、ちょっと異様に思えました☆
専門家では無いので〜不思議だなぁ〜そこで終わっています☆
ここまで大量に付いているのは、なかなか見ないと思うのですが☆

キクラゲ入りオムレツ【12日あるあるのお料理写真日記】

具材に使ったキクラゲ以外が思い出せない〜ごめんなさい☆

朝焼け空【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・中野】空が良い色合いになっていて写真撮影に挑戦してみました☆
都立家政駅前商店街と野方駅前商店街の繋がっている辺りから空の赤白いグラデーションを狙ってみました☆

野方の商店街その2【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・中野】高円寺方面の抜け道にもなっている交差点です☆
朝の様子なので、色合いが面白い感じです☆

朝の野方駅前商店街【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・中野】朝の商店街は色が若干異なる感じがします☆
南口側線路沿いになります☆

ライジング・サン・朝焼け【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・中野】日の出の画像になります☆
真っ赤な感じが良かったです☆
環七を散歩中に練馬から中野へ入った直後にある中野北郵便局の地点で見付けました☆
色が最高に良かったです〜久々に感動した〜って感じでした☆
写真では、なかなかうまく伝えられませんが〜一枚だけ撮影してみました☆

早朝の青空【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・中野】日の出前のブルーが良い色☆
環七を散歩中にマクドナルドドライブスルー(都心部では、かなり珍しい〜見とれていて写真を撮り忘れていました)の近くにて吉牛して、店の外へ出たら空がきれいに着色されていました☆

新桜台駅【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・練馬】西武有楽町線の駅になります☆
西武有楽町線は3駅のみで両端は西武池袋線と東京メトロ地下鉄有楽町線の駅なので、純な西武有楽町線のみの駅はココだけになります☆
環七の地下ににある駅っていうのも数は環七の距離と都心部に近い点を考慮したらかなり珍しいレアな駅でもあります(都営地下鉄三田線板橋本町駅、都営地下鉄新宿線一之江駅の2駅は環七道を所有管理する東京都の管轄なので自然です)☆

上の根橋【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・板橋】橋を環七側から撮影しました☆
夜の橋になります☆

上の根橋商店街の夜景【12日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・板橋】環七から少し入った所にある商店街☆
板橋中央陸橋の脇から近道を使いました☆
この商店街へは久しぶりに来ました☆