2009年8月27日木曜日

赤い橋【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・庄内】真っ赤な鉄橋が景色に映えます☆
こちらもJR東日本奥の細道最上川ライン酒田発新庄行き電車乗車中の車窓写真です☆

風車群その2【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・庄内】立川町の風車風景写真その2☆
すばらしかったので、もう1枚撮影しました☆

風力発電の風車群【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・庄内】立川町の風車です☆
行きの新庄駅下車時、駅前市場内にある立ち食い風そば屋へ寄った際に、ちょうどテレビで放映していました☆
路線名が「奥の細道最上川ライン」っていうらしい〜長い☆
この景色は、空、雲、山、たんぼ、風車と、なかなか多彩で、結構気に入ってます☆

最上川河口近く【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田→庄内】酒田から余目方面のローカル電車車窓風景写真です☆
羽越本線っていうらしい〜乗っている際は、全く意識していません〜突発すぎて下調が済んでませんでした〜これから徐々に調べます(笑)☆
慣れていない電車なもので、シャッタータイミングが遅ぎみです〜ご勘弁して下さい☆

酒田駅改札脇待ち合い室内展示棚「初孫」【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】酒田の地酒が展示されてました〜その8「初孫」☆

2009年8月26日水曜日

酒田駅改札脇待ち合い室内展示棚「杉勇」【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】酒田の地酒が展示されてました〜その7「杉勇」☆

酒田駅改札脇待ち合い室内棚「菊勇」その2【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】酒田の地酒が展示されてました〜その6「菊勇」その2☆

駅待ち合い所「菊勇」【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】酒田の地酒が展示されてました〜その5「菊勇」☆

駅待ち合い所「苺酔」【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】酒田のお酒が展示されてました〜その4「苺酔(ほろよい)」☆

駅待ち合い所「麓井の圓」【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】酒田の地酒が展示されてました〜その3「麓井の圓(ふもといのまどか)」☆

駅待ち合い所「上喜元」【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】酒田の地酒が展示されてました〜その2「上喜元」☆

駅待ち合い所「出羽」【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】酒田の地酒が展示されてました〜その1「出羽」☆

上喜元【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】以前、酒田駅周辺飲食店で飲んだ地元の日本酒がおいしかったのですが、銘柄名を忘れた為、確認しに来ました〜な、写真その4☆
これも、ちょいメジャーかな〜☆

初孫【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】以前、酒田駅周辺飲食店で飲んだ地元の日本酒がおいしかったのですが、銘柄名を忘れた為、確認しに来ました〜な、写真その3☆
さすがに、これはメジャー過ぎだよね☆

菊勇【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】以前、酒田駅周辺飲食店で飲んだ地元の日本酒がおいしかったのですが、銘柄名を忘れた為、確認しに来ました〜な、写真その2☆

梅の川【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】以前、酒田駅周辺飲食店で飲んだ地元の日本酒がおいしかったのですが、銘柄名を忘れた為、確認しに来ました〜な、写真その1☆

ミニバス【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・酒田】赤くて可愛いかったです☆

2009年8月25日火曜日

ゼロ番線【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形】ここにもありました☆
酒田駅です☆

古口駅その2【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形】車窓写真をもう一枚☆

古口駅【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形】ローカル駅の雰囲気が出ていてますね☆
車窓写真☆

新庄駅車庫【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【山形・新庄】赤くて目立つ車庫を見つけたので、記念に写真を撮りました☆

新幹線乗り場【23日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・千代田】東京駅の東北新幹線乗り場☆
盛岡・秋田方面と新庄行きの連結部分です☆

さくら亭【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【千葉・佐倉】ここは大好きな刺身系ご飯どころです☆
普段の年は、年に1〜2回程度しか寄る機会がなかったのですが、なぜか今年は繰り返し寄っています☆
場所は京成佐倉駅とJR佐倉駅のどちらからも徒歩25分弱、タクシーなら京成佐倉駅から5分くらい、JR佐倉駅から7分くらいです〜どちらも初乗り710円でぎりぎり着きます(恐らく)☆
定休日が日曜日で土曜日は早く閉める可能性があるらしいです☆
個人的ですが、ざっくりした予算は、軽く一杯なら5千円〜、軽く食事なら6千円〜、会席コース予約でお座敷しっかり飲み食いなら8千円〜で利用しています☆
全国の魚介が楽しめます〜この店のこだわりはたくさんあり、毎回楽しませてもらっています☆
最近、ホームページを作った、って聞きました☆
写真は店の入口です☆

餃子の王将、佐倉店【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【千葉・佐倉】以前、ここには何度も寄ってました☆
今は利用する機会が減りましたが、やっているのを見るたびに、存続していて、うれしいですね☆
サービス券配布が多く、餃子を2枚くらい食べなきゃ、みたいな、強要されてる感を覚える店舗でした〜ちょっと大袈裟に感想を言うと、お客さんのほとんどが、その戦略に同意しているみたいな〜でしたよ(笑)☆

荻窪駅北口青梅街道【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・杉並】荻窪駅北口、青梅街道と交番を撮影してきました☆

荻窪駅北口の様子【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・杉並】荻窪駅北口、タクシー乗り場付近から駅ホーム側を撮影しました☆

2009年8月24日月曜日

荻窪駅北口の焼き鳥屋さん【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・杉並】荻窪駅北口、駅のすぐとなりの名物店☆
昼過ぎくらいから、お客さんが結構います☆

荻窪駅ホームからの景色【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・杉並】荻窪駅南口商店街入口の様子をホームから撮影してみました☆
最近ちょっと荻窪へ寄る機会が減っちゃってますので、少し新鮮に感じました☆

高円寺阿波おどり会場準備【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・杉並】高円寺に帰ってきましたら、会場が徐々に作られていましたので、写真を撮ってきました☆
JR高円寺駅ホームから南口側を撮影した写真です☆

エスカレーターを冷やしてました【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・千代田】秋葉原駅前のエスカレーターに霧噴射装置が付いていました☆

秋葉原駅前の様子【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・千代田】新たにできたビル群の渡り廊下から駅周辺を撮影しました☆
今回、この辺りへは初の散歩でした☆

秋葉原ザコン閉店【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・千代田】今まで、全く知りませんでした☆
秋葉原のスーツ族御用達の店舗が終わっていたなんて〜不景気時代の産物ですね☆
ラオックス、ザ・コンピュータ館がまさか消えるとは、全く予想できなかった事です〜どんだけ素人主体社会に変貌してしまったのか〜ここまで日本のプロ需要が無くなるとは、まさに、びっくりの一言です☆

秋葉原の休息場【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・千代田】今では自販機だけになってしまっていますが、喫煙が可能な10円安いドリンク休憩所として人気の自販機コーナーです☆
木倉商会とかって名前の元は小さなパン屋さんだったかなぁ〜記憶が薄いですが、そんな感じの店舗です☆

秋葉原中心【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・千代田】最も人通りがある場所です☆
それにしてもあやしい人ばかりが凄い量います(笑)☆

秋葉原駅ガード下【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・千代田区】買い物客がたくさんいる街です☆
ちょっと来ないと、随分変わってしまう、そんな場所ですね☆

神田川【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・千代田区】水道橋駅前の景色その2☆
後楽橋から小石川橋方面を撮影した写真です☆
水路としての利用もあるみたいですね☆

水道橋駅前の道【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・千代田区】オフィスビル街です☆
土曜なので交通量が少な目ですね☆
用事があっても、なかなかこのような普通過ぎる景色を写真に撮る人は少ないかと思って撮影してきました☆

中野駅前立ち食いそば屋さん【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・中野】土曜の朝なら比較的に空いているので、っと思って寄ってみましたが、残念ながら夏休みでした☆
16〜23日と書かれていました、まぁ仕方がないですね☆

阿佐ケ谷駅南口【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・杉並】JR阿佐ケ谷駅ホームからの眺め☆
角はマンションが完成、その右となりは建築開始って感じです☆

また一番安いJR一日券【22日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・杉並】また懲りずに買っちゃいました☆
東京都区内JR一日券です☆
予定は水道橋に寄るだけなのですが〜果たして、どうなるのか☆

しょうが醤油【22日あるあるのお料理写真日記】 

激うま〜超オススメ組み合わせを紹介します☆
トムヤンクンラーメン(インスタントラーメン)のトッピングにおろしショウガ+醤油を試してみました☆
しょうがを何かに使えないかなぁ〜って思っていたら、冷奴の味とトムヤンクンの味に共通点がある事を発見し(頭のなかで繋がった)、ショウガ醤油がばっちりだろう〜っと、ちょっとミスマッチぽく思えるのでしたが、やってみたら抜群でした〜初回でかなりはまり、4、5回ショウガ醤油を追加しながら一気に食べてしまいました


その他の食材は、トムヤンクンのもと、小エビ、ゴーヤなどですが、しょうが醤油がおいしくて忘れました☆

ゴーヤの和がらし漬け【22日あるあるのお料理写真日記】 

からしレンコンならぬ「からしゴーヤ」を作りました☆
レンコンのからし漬けをまねて、ゴーヤの和カラシ漬けを作りました☆
ゴーヤはスライス切りの後、塩漬けにして、一日ほど重石で漬け、水っけや余分な塩分を絞った後、一日ほどマスタードに漬けました☆
写真はじょうずに撮れていませんが、塩と和からしにより色がとまり、色的にかなりきれいで、食欲を呼ぶ色彩になります☆
味の方は、おいしいって言う前に、辛い苦いだけの食べ物(笑)。辛いのが好きなら、そのうちに、どちらも慣れてくるので、おいしさを感じ始めます〜水とかだときついので、アルコール飲料が必要でしょう(笑)☆
簡単な割りに日持ちも良く、苦味は残しつつも緩和されて、炒め物などと比較するとかなり食べやすくて、オススメです☆

具だくさん素麺【21日あるあるのお料理写真日記】 

そうめんに合う具をバラエティに散りばめ盛り付けました☆
上から時計回りに具を紹介します、冷やしトマト、刻みキャベツの水煮、スライスタマネギの水さらし、ゆかり、地鶏燻製、青しそ佃煮、縦刻み長ネギ、刻み大葉、水煮したじゃがいもの油炒め、短冊ニンジンの水煮、もみ海苔です☆
モヤシが欲しかったです☆

餅焼き【21日あるあるのお料理写真日記】 

直火焼きです☆
あちっちぃ〜と、叫びつつ焼いてます☆

コンソメスープ【21日あるあるのお料理写真日記】 

そうめん1束入りです☆
ワカメとネギのスープ狙いでした〜麺で塩分を中和成功した感じでした☆
色あわせ的に、ゆで卵を後から入れてます☆
調味料にタバスコを選んでます〜さっぱりして、ぴったり☆

2009年8月23日日曜日

ソースやきそば【21日あるあるのお料理写真日記】 

105円コンビニで買ってきた粉末ソース付き3食パックを使っています☆
もやしを切らして、そのかわりに、新たに仕込みしたゴーヤ塩もみを数枚ほど入れてます☆
その他の具はシンプルで、キャベツ、キクラゲ、乾燥小エビ。トッピングは青のり。調味料はラー油って感じになります☆

阿波踊り告知【20日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・杉並】JR高円寺駅改札前の天井部分に吊られてました☆
『8月29日(土)30日(日)夜6時から9時まで第43回東京高円寺阿波おどり』

バスの車窓から柴又帝釈天参道【20日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・葛飾】バスで柴又付近を通過している頃に撮影しました〜その2☆
いわゆる参道です☆
駅側の参道なので、雰囲気は足りないですが☆

バスの車窓から柴又駅手前【20日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・葛飾】バスで柴又付近を通過している頃に撮影しました☆
金町からの京成電車が柴又駅に到着する、ちょいと手前の場面です☆

四国大名【20日あるあるのお散歩写真日記】 

【東京・葛飾】金町うどんの本店へ行き、もりうどん(180円、250g)を食べました〜コシが強く、あまりにもおいしく感じたので替え玉(100円)しちゃいました〜満足☆
前回は、めんつゆがいまいちだったのですが、今回は麺とつゆの具合がばっちりでした☆
大盛りは+60なのでか、中高生とかが多く、さすが、混んでる☆
自宅で食べるより、安く感じますね☆
ちなみに『四国大名』は屋号です〜「金町うどん」と反対側の南側で、そばの販売はありません☆
金町から周遊(迷子を含む)した交通費は、150円→松戸→340円→南流山→200円→流山おおたかの森→160円→柏→290円→金町でした〜何枚うどんの替え玉が食べれたか(笑)☆