中野駅北口から哲学堂までは、毎年この時期に桜祭りが開催されています☆
このあたりの桜は見事で、桜好きな方には最適な地域となっています☆
中野駅北口から哲学堂までは、毎年この時期に桜祭りが開催されています☆
このあたりの桜は見事で、桜好きな方には最適な地域となっています☆
かんぴょうを入れたのが甘味と旨味が入ってナイスなインパクトで良かったです☆
煎り黒胡麻もぴたりで面白い感じで食べやすかったです☆
使った食材は、茎ワカメで塩分とダシを、粉鰹節と粉イワシの煮干などとちょっぴり醤油等が入っています☆
油を大量に入れてますが、少量のおろしニンニクも味の調和に役立てています☆
となりの橋は昭和通りに架かる和泉橋です☆
少し斜めに撮ってしまったため、この写真を見ているだけで船酔いしそうな感じもしますね(笑)☆
JR総武線御茶ノ水駅から千葉方面の電車から撮影しています〜いつもの感じで狙ってみました☆
時間帯なのか、天候なのか、中央通りは車が全く居ないような感じですね☆
今日の天気予報は午後から雨らしいとは聞いていたが、この写真を見て判断すると、どんよりな感じですね〜人間は鈍感なのか環境対応能力が高いのか、写真までは、どんより感を感じてなかったです(笑)☆
キャベツとザーサイを油と醤油とおろしニンニクで炒めた一品です☆
少し塩っぱい感じでした〜キャベツを多めに入れたつもりでしたが、ザーサイとのバランス的にかなり少なかったかも(笑)☆
神戸地方のお店が作った、黒毛和牛を使ったカレーらしい〜神戸系の牛肉って、今の時代で東京だと少し飽きた感じがあり、自分から購入しないし、もらっても他にリレー渡しになっちゃいますね(笑)〜今回は1袋だけだったので、試しに食べてみました〜やさしい味わいでまぁまぁでしたね〜自分の趣向とは合わなかったが福神漬け
との相性が抜群だったのが意外で面白かったです☆
レシピの紹介です〜一応〜キャベツは千切りしてキティちゃんマークのぎりぎりへ積み込み、レトルトの白めしは電子レンジで温めたらキャベツの出前に積み込みます、熱湯で温めた黒毛和牛カレーのルーを掛けたら、片面焼きの卵焼きを乗せ、粉コショウ、ほんの少しのニンニク、粉状の鰹節、塩分の無い豆板醤、キャベツの上に羅
臼昆布茶をのせました〜残念ながら鰹節の付近に何かしらあと1つか2つあったはずだが、既に忘れてしまいました〜ごめんなさい(笑)☆
写真の一番右側がトンネルから出てきた東京メトロ地下鉄丸ノ内線の先頭車両です〜タイミングがほんの数ミリ秒遅かった感じです(笑)☆
大きな桜の木が満開になっていましたので〜桜が写真の中央に位置するように撮影しています〜一応☆
いつも狙っているように、地下鉄車両が、神田川の架橋を渡っている瞬間写真になります☆
梅干しと名古屋コーチンコラーゲンスープとネギたっぷりな醤油味のうどんを作ってみました☆
ボリュームたっぷりで〜スープを飲み干せませんでした(笑)☆
みがきニシンと魚肉ソーセージも脇役に添えて、ポン酢を軽く入れた合わせ醤油です☆
最後のトッピングにはエキストラバージンオリーブ油をたくさんかけて食べました☆
スライスしたサラミとザク切りキャベツを煮ています☆
そして、煮汁を使って棒麺を湯がいてトンコツラーメンに仕上げます☆
お店によって混雑具合はバラバラでした〜タイミングを見ながら買える事が出来ました☆
そのあと、阿佐ヶ谷と高円寺に寄って、土曜日の昼からは近くの公園で花見でした、ふ〜〜☆
土曜日の夕方にも物産展会場へ来ています〜土曜日の写真はありません〜ごめんなさい(笑)☆