2010年8月19日木曜日

晴天とマルキュー〜渋谷109【17日あるあるの渋谷お散歩写真日記】

【東京・渋谷】快晴の朝、渋谷109の正面を下から晴天と一緒に撮影しました☆

かなりマルキューぽい感じに撮れてラッキーでした☆

ウェルカムの文字がド派手ですね〜渋谷109らしさがありますね(笑)☆

早朝の道玄坂〜渋谷【17日あるあるの渋谷お散歩写真日記】

【東京・渋谷】道玄坂の爽やかな早朝風景を撮影しました☆

緑の囲いが真夏の日差しを受けて鮮やかに色付いている涼しげで美しい場所です☆

渋谷道玄坂の坂の途中のちょい下あたりから坂の中腹のカーブの辺りを狙って撮影しています☆

明大前駅京王井の頭線ホームから景色【17日あるあるの明大前お散歩写真日記】

【東京・世田谷】京王井の頭線明大前駅ホーム北端で上り電車を狙った写真です☆

早朝に撮影したので色合いが鮮やかですね☆

首都高4号新宿線と甲州街道も一緒にフレーム内におさめました☆

予想していたより上手に撮れていたので少しうれしいです(笑)☆

オレンジ色の世田谷線〜下高井戸駅ホーム【15日あるあるの下高井戸お散歩写真日記】

【東京・世田谷、杉並】京王新宿線下高井戸駅ホームからオレンジ色の世田谷線車両と下り京王新宿線の車両を撮影しました☆

上りホームにも電車が入ってきた瞬間でしたが〜残念ながらシャッターを押してしまい間に合いませんでした☆

世田谷線の車両ボディーカラーはたくさんの色があって、飽きがこないので見ているだけで結構楽しめます☆

2010年8月18日水曜日

いなり焼き【15日あるあるのいなり焼きお料理写真日記】

【いなり焼き】廉価販売のいなりをバリューアップしてました☆

105円コンビニで購入したいなり寿司の中身のシャリを取りだし、黒胡麻とダシを加え、皮(油揚げ)に醤油と液状のダシに漬け、シャリを皮の中にに戻したら網焼きしました☆

2010年8月17日火曜日

ソーセージ玉ねぎ炒め【14日あるあるの焼きウインナーお料理写真日記】

【焼きウインナー】この写真の料理は炒め物ですが、最初の工程で少し太めのウインナーソーセージ を網焼きしています☆

網焼きしながら包丁で斜めの切れ目模様を付けました☆

ウインナーの調理にまな板を利用しなかったため、玉ねぎをカットする際にも、手のひらにてダイレクトに切りました☆
焼きウインナーソーセージの時は極軽い目の醤油だけして、それ以上は特に味は付けていません〜その後、玉ねぎを炒め、ダシと醤油等で薄めの味付けをして、網焼きウインナーを合流させ、少しの火入れ後に完成しました☆

玉ねぎを少しスープに流用して、味の確認をしましたが、玉ねぎと醤油がしっかり調和されていました〜珍しいかも(笑)☆

早朝の環七風景〜中央線からの車窓風景【14日あるあるの高円寺お散歩写真日記】

【東京・杉並、中野】お盆休み期間中の14日、早朝の環七風景写真になります☆

JR中央線の高円寺駅から中野寄りの辺りを走行中の電車車窓から環七を撮影しました☆

この時の天気は曇りでした☆

撮影のタイミングが合わなかったため、遠くまで見通せない写真になってしまいました☆

パッと見た感じ、交通量は無しって様子ですね〜お盆休みの都心はガラガラってことですね☆

2010年8月16日月曜日

走り始めたブルーの世田谷線【13日あるあるの下高井戸お散歩写真日記】

【東京・世田谷、杉並】東急世田谷線下高井戸駅を発車した直後の世田谷線車両を撮影しました☆

歩きながらの撮影でしたので画像がブレてしまいました☆

しもたかフェスティバル開催時に通行止めの看板【13日あるあるの下高井戸お散歩写真日記】

【東京・世田谷、杉並】8月28・29日(土、日)に開催予定の下高井戸夏祭り「しもたかフェスティバル」開催中に下高井戸駅周辺の商店街地区一斉車両通行止め看板(ステカン)を見掛けたので写真を撮影してきました☆

看板の内容は「通行止め、★お知らせ★、しもたかフェスティバルが開催されます。28日(土)、29日(日)、両日、午後1時から、午後7時まで、通行止め、ご迷惑お掛けします。宜しくお願いいたします。」〜その下には下高井戸商店街としもたかフェスティバル実行委員会の署名がありました☆

下高井戸駅ホームと3種類の電車【13日あるあるの下高井戸お散歩写真日記】

【東京・世田谷、杉並】写真左から、東急世田谷線のピンク色車両、京王新宿線各駅の車両、都営新宿線の車両です☆

京王線下高井戸駅ホームから撮影した写真になります☆

モヤシと焼きちくわ炒め【12日あるあるのモヤシ炒めお料理写真日記】

【モヤシ炒め】焼きちくわとモヤシと少量の油揚げ(2枚くらい)を一緒に炒めたのですが、焼きちくわを3本に対してモヤシが1袋(250グラム程度)でしたので、焼きちくわの分量が多めな感じになってしまいました〜モヤシ炒め系を目指していましたが、結局そうなりませんでした(笑)☆

全体に赤みがかっていますが、豆板醤の色です〜入れすぎたのか、撮影の具合なのかは既に忘れちゃいました(笑)☆

2010年8月15日日曜日

小さい厚揚げを焼きました【12日あるあるの焼き厚揚げお料理写真日記】

【焼き厚揚げ】素のまま網焼きし、ダシ&こがし醤油で炒って仕上げました☆

トッピングには黒胡麻と乾燥ネギをセレクトしてみました☆

写真は黒ぽく写ってしまってますが、実物は焦げ茶色系です〜写真の画質を落として容量を下げている都合からです〜ごめんなさい☆

高円寺駅ガード下のコロコロ変わる立ち食いそば屋さん【12日あるあるの高円寺お散歩写真日記】

【東京・杉並】高円寺駅ガード下の立ち食いそば店舗に寄ってみましたが、休業中でした〜またまた変わっちゃうのかなぁ〜高円寺という地域は色々な意味でかなり特殊なのですが、立ち食いそば屋さんの出来ちゃ潰れる周期が極端に短いような気がしています☆

ここの店舗は個人的には「おにぎり」が目当てだったりしていました〜常連さんの人気は温かいそばにあつあつ揚げたて天ぷらでした☆

めんつゆは普通、そばも普通、ガード下なので冬場は暖かく、夏場は涼しいです☆

高円寺駅前風景【12日あるあるの高円寺お散歩写真日記】

【東京・杉並】朝の高円寺駅前風景を撮影しました☆

この写真は、高円寺駅北口をうろうろしていたら関東バスが南口側から北上してきたので写真撮影を狙ってみました☆

天気の良い朝でしたので、割ときれいな感じで写真が撮れました〜カメラ性能と被写体の善し悪しが大きいですね(笑)☆

ベーコンとモヤシ炒め〜ダブルサニーサイドのせ【11日あるあるのモヤシ炒めお料理写真日記】

【モヤシ炒め】モヤシを食べたくて、値引きシールの貼られたモヤシを購入し、炒め料理のメイン食材に使いました☆

モヤシを強火で炒め、ベーコンは途中から参加させています☆

ベーコンとモヤシの炒め料理が完成した時に、少し色っ毛が寂しい感じでしたので、モヤシ炒めと相性の良い目玉焼き(ダブルサニーサイドアップ)を追加で作りモヤシ炒めの上にトッピングしました☆

わずかな隙間から植物が育っていました〜高円寺【11日あるあるの高円寺お散歩写真日記】

【東京・杉並】高円寺に割と近い場所で見掛けました☆

ほおずきのような実がついていたので、かなり目立っていましたので気が付き写真を撮ることにしました☆

土の量や太陽光の当たる時間がわずかな場所ですごい生命力を感じます☆

もし大きく育ってしまったら、塀や下水の蓋等は破壊されちゃうのかなぁって〜撮影した後に想像しまっちゃいました☆

高円寺阿波おどりの旗【11日あるあるの高円寺お散歩写真日記】

【東京・杉並】新高円寺近くで撮影しました☆

高円寺の商店街の柱に新しいデザインらしき阿波おどりの旗が付いていました☆

2010年8月14日土曜日

茄子ソーセージ炒めスクランブルエッグ和え【9日あるあるの炒め料理お料理写真日記】

【炒め料理】茄子炒めとソーセージ炒めとスクランブルエッグを3つの単品材料の単品料理を合体化させてみました☆

こがした醤油が色合いを悪くしちゃってますが〜味はまぁまぁでした☆

ダシはいつもの感じで粉末系をミックスしてます☆

茄子5本、ウインナーソーセージ12本、卵5個という感じで、多めに作っています☆

カップラーメン【9日あるあるのラーメンお料理写真日記】

【ラーメン】シーフードスープヌードルのカップラーメンを使ってラーメンを作りました☆

野菜を加えるバージョンではなく、トッピングのみで軽く仕上げる方式にしてみたバージョンになります☆

トッピングには、乾燥小海老、イワシの煮干し粉末、黒胡麻、カットわかめ、豆板醤などです〜カニかまを入れようと購入済みでしたが完璧に忘れてました〜よくある失敗です(笑)☆

八王子まつりの広告〜新宿駅【8日あるあるの新宿お散歩写真日記】

【東京・新宿】京王線新宿駅改札前にて見掛けた「八王子まつり」と書かれたお祭りの告知広告を撮影した写真です☆

「八王子まつり」って知らないです〜ちょっと興味あります☆