茎わかめダシ等で仕上げています☆
黒いツブツブは黒胡麻です〜泡状になっているのは茎わかめのダシから出ています〜取りきれていません〜自分用なので気にしていません(笑)☆
茎わかめダシ等で仕上げています☆
黒いツブツブは黒胡麻です〜泡状になっているのは茎わかめのダシから出ています〜取りきれていません〜自分用なので気にしていません(笑)☆
ちょうど、リクエストをもらったのもあり、自分用と実験と実用を兼ねてます☆
錦糸卵、ハム、キュウリなどは省略して、めんつゆの味の確認に集中しています〜単に時短や手抜きでもあり、そうめんを楽しむ目的でもあり、具の少ないのもたまには良いかなぁって感じです(笑)☆
新宿駅前のネオンと日暮れの様子が綺麗でしたので撮影しています☆
サンセットが撮れたかは微妙ですが(笑)☆
時間短縮するため、具を最小限にして、カットや戻しや味付け等を伴わない手法を選択しました☆
味付けは牛筋煮込み料理で出来た汁(飲用の赤ワインとコーラと牛脂と牛の旨みが主成分)をメインに使って、いつもの粉ダシ(干し椎茸、アゴ、鰹節など)を追加しています☆
ひじきはサイズの小さいのを利用しています☆
時期的には満開の後になってしまいました〜赤い八重桜の方は、この写真での位置関係は白の八重桜の背景側になります〜赤い八重桜はかなり散ってしまっていたので写真の撮影を断念しています☆
黒い物体は巨大な裏白キクラゲです〜その他の具はいつもの感じです☆
スープは残り物を使って味噌系に仕上げ直しています☆
今後、渋谷へ寄る頻度が変わる可能性がある時期になったので、一応、寄って、食事や買い物のついでに写真も撮りました(笑)☆
このビル壁面のデザインは、めまぐるしい程の変わりかたです〜毎月くらいなのかなぁ?
店内と店頭は人がたくさんいて活気があるのを見るのは楽しいですね☆
ここを知ったのは昨年で、東京メトロ地下鉄線一日乗り放題券を使って散歩していた時に、端に近い駅で知り合いの地元だったから、教えてもらいました☆