2009年5月21日木曜日

冷やし素麺【19日あるあるのお料理写真日記】

暑い時にはコレですよね☆
今回の素麺は、少し工夫して作ってみました☆
あつあつの鍋で黒酢を温め、そのまま水を張り麺を湯がいてみました☆
そのためか白かった乾麺が湯がき終わった時には卵麺みたいな黄色っぽく仕上がりました☆
麺と一緒にじゃがいもと少量のレンコンを湯がいてうまさとシャキシャキ感をプラスしています☆
ハムとモヤシは白湯で湯がいた後に水洗いして、あつあつの鍋で『から炒り』し再び冷水にさらしトッピングにしてみました☆
その上にはしそのは(大葉)を刻んでのせてます☆

カレー【19日あるあるのお料理写真日記】

温め〜だけではなかなか減らないため、このように食事もしています☆
温めの際にルー・香辛料・具・ダシなどの食材を追加していますので、ついつい増えてしまいます☆☆

焼きぎょうざ【18日あるあるのお料理写真日記】

むらし10分、焼き5分、その後水分飛ばし5分と→じっくりと時間をかけて焼きあげました☆
小麦粉、片栗粉、かんぴょうを水溶きにして耳(ひれ)に仕上げています☆
食べている際に、バリバリと音がして、中はジューシィ☆
残念ながら餃子そのものは市販品利用〜自宅で作るより安い&手間いらずなため☆

トムヤンクンラーメン【18日あるあるのお料理写真日記】

いつものインスタントラーメンです☆
じゃがいもとレンコンを煮ています☆
炒りキャベツを多めに入れてダシを取っています☆
連続してトムヤンクンの基を使っているので、いままでに経験したこと無い速度で減っています☆

けんちん風そうめん【18日あるあるのお料理写真日記】

野菜たっぷり暖かいそうめんです☆
レンコン、じゃがいも、モヤシが良いインパクトになっています☆
コラーゲン入り鍋トッピングというジェル状の食材を入れたら→何となくけんちん風に仕上がってしまいました☆
ハムとモヤシは湯がいたのちに水洗いし、鍋で『から炒り』をしっかりし、再び水洗いして、その後やっと、他の具と合流です→さっぱりシャキシャキしたモヤシが味わえます☆

バスの車窓から〜その2【17日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・渋谷】センター街を走行中のバスから撮影しました☆
カラフルな路地です☆
寄った事は無いのですが、バスに乗ると、この脇道がいつも気になります☆

バスの車窓から【17日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・渋谷】センター街を走行中のバスから撮影しました☆
最後部の座席にて後方を撮影☆

横浜駅西口イベント会場【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜】横浜駅にて買物中☆
支柱のポスターが気になって、写真に残しました☆

アフリカン音楽イベント第2部【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア10周年記念☆
当日第2回目の後半で盛り上がっている様子☆

ちいさいハスその2【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
ピンクや白の花を咲かせていました☆
風情がありますね☆

ちいさいハス【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
ハスの花がかわいかったです☆
小さいハスです。まだ成長途中みたいです☆

野イチゴのアップ【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
小粒なため、接写に切り替えてみました☆

2009年5月20日水曜日

野イチゴたくさんを狙ってみました【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
池の淵にたくさんなっていたので範囲を広げて撮影したのですが、写りがあやしいです☆
緑色だらけで、赤色が見付からなかったですね☆

この時期にもみじを発見【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
散策をしていたら、真っ赤なもみじをみかけました☆
山の散策が久しぶりだったからか、つい見とれてしまいました☆

おどかしてゴメンなさい【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
動物園は森林公園も兼ねていて、野鳥も多く生息していました☆
近寄ったら、避けるので先回りしたら、飛びたってしまいました〜おどかした結果になってしまいました☆
入り口脇で双眼鏡のレンタルをしている理由も理解できました☆
園内の巨大鳥篭にお客さんが入り観察出来る所では、数センチメートルを徒歩していた時、鳥が全く自己中的で、こちらが逆にびっくりしてしまい、その事を学習したばかりでした☆

イベント中盤【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア10周年記念☆
お客さんは楽しんでいる様子です☆
レストランから離れた会場なので、ランチタイムではなかなか満席は無理そうなのは予想できましたが、それなりには入っていました☆
会場そのものは休憩所として周知されているみたいな感じを受けました☆
写真は観客を避けて撮影していますので、かなりの人はいました☆
雨の中で、入り口から順路通り辿って早くても1時間たっぷりかかる会場にも関わらず〜第1回目(13時半から30分間)の観客は多かったです☆

アフリカン音楽イベント【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア10周年記念☆
当日第一回目のオープニングのシーンです☆

2009年5月19日火曜日

ミネラル水の裏側【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】動物公園内で購入☆
裏を見てびっくりしました〜販売元が水道局になっていました☆
プロは手を出さない領域という思いこみがあり、驚きました☆
記念行事とは言え、本業とは別に販売管理や品質検査監査など多忙になりそう〜職員さんには良い勉強や刺激にはなるだろうがストレスもかなりなのでは〜心配しすぎかな☆
キャップの蛙デザインはなかなかユニークでした☆

ミネラル水【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】動物公園で購入しました☆
癖のないスッキリ・さっぱりとした飲みごこちが自然で良かったです☆
売店にて140円で販売していました☆
横浜開港150周年記念ボトルになっていました☆
何となく、行事に参加した心持ちでした☆

少し晴れてきました【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】動物公園内から☆
予報は一日ずっと雨でしたので、傘を使わないで済むのはラッキーでした☆
公園の入門ちょいまえまでは雨が降っていました☆

白ふくろう【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
昼間なので〜眠そうな感じでした☆
たまたま写真を撮ったら、あくびをしてくれました☆
かなり珍しい一瞬でびっくりしました☆
真っ白な姿にしっかりした顔、全体はカワイイ〜なんと贅沢って感じです☆
映画ハリーポッターに登場する大人気キャラクターですが、こちらは本物なので迫力はすごかったです☆
鳥好きやふくろう好きでなくてもオススメですよ☆
次は8月の土日に開催している夜間展示【ナイトサファリ】を観に行きたいです☆

ペンギンその5【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
しまった顔をしています☆
満点の笑顔に見えます☆

ペンギンその4【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
接写可能な迫力ある観覧場所もありました☆
泳ぎ姿もカワイイかったです☆

ペンギンその3【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
なんとなく自然体な所が良い☆

ペンギンその2【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
寄ってくれたあと〜揃って戻っていってしまいました☆
横並びも、うしろ姿もなかなかカワイイです☆

ペンギンその1【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
まずは、かわいい〜の一言でした☆

カワウソその6【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
上にあがってみたりと、めまぐるしい☆
観れて良かったです☆

カワウソその5【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
3匹かたまっていました☆
広く作られているのも良いですね☆

カワウソその4【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
顔が正面から撮れました☆

カワウソその3【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
オーの字になっていました〜楽しそう☆

カワウソその2【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
元気な姿が愛くるしいですね☆

カワウソその1【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
じゃれあいが楽しそうでたくさん写真を撮りました☆

2009年5月18日月曜日

ぞうさん植木【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア入り口の庭飾り☆
かわいい〜記念撮影しました☆

開園10周年飾り【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシア☆
きれいな飾りつけでした〜記念写真です☆

終バス時刻の確認【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】よこはま動物園ズーラシアバス乗り場☆
写真メモです☆
横浜駅行きは本数が少ないという情報をズーラシアのホームページから得ています☆
土曜平日16時25分、日曜日16時30分☆

動物園入口交差点【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・旭】中原街道側の横浜動物園入り口です☆
写真撮影しようと思ったときにちょうど路線バスが通りかかりましたのでフレームに一緒に入れてみました☆
バスの塗装色がほど良い軽さなのが気に入りました☆

東急線の電車風景【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜】電車の乗り換え時に記念撮影してきました☆
走行している電車を正面上部から撮影した写真です☆
この時点では傘が必要なくらいの雨が降っていました☆
フェンスが高くて傘で水没を回避しつつ撮影するのは困難と予想しましたが〜一回でまぁまぁな写真が撮れました〜こんな程度で良しとします〜低レベルでごめんなさい☆

四季の森公園【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・緑】地図を見てから下車駅を決め徒歩して、長い坂道を登りきったあたりに森みたいな公園を発見しました☆
坂の勾配はたいしたことは無かったのですが〜途中から息があがってしまいました☆
雨のなか、この公園で休憩してきました☆
四季の森公園は横浜の下町方面の水源地として森林管理されている様子でした☆

中原街道への道路標識【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・緑】雨のなか散歩しています☆
目的地の標識もここで初めて見る事が出来ました☆

中山駅地下鉄駅【17日あるあるのお散歩写真日記】

【神奈川・横浜・緑】デザインが気になり写真に残してみました☆

2009年5月17日日曜日

道玄坂の新緑【17日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・渋谷】この通りの木は大きく育っているので、この時期に光を浴びると葉の色が鮮やかにはえます☆
ただし、この場所での撮影はかなり困難です、強引な客引き行為が多く、撮影準備で構えながら傘をさしていると、ダッシュ時に足元が滑り大惨事になる危険が今日もあった☆
他の場所で同様に逃げたら、出張先で購入した持参の日本酒1升瓶の底がとれて悲惨な事もありました〜非接触型の犯罪だと思いますが〜現世ではなかなか無くならない☆

ハチ公前交差点【17日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・渋谷】普段なら混雑する渋谷の名物ですが、早朝と雨とでガラガラ☆

太郎前【17日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・渋谷】渋谷の新名所☆
岡本太郎の壁画です☆
朝だと、気のせいか柔らかい感じがします☆
でも、渋谷駅利用者なら誰でもいつでも気軽に観れる場所での常設とは〜すごい事ですよね〜フランス人が知ったらすごいリアクションなのでしょうね☆

原宿駅停車中の車窓から一枚【17日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・渋谷】車窓からの人工的な風景写真です☆
一風変わっていて、たまにはこんな感じも良いかなぁ〜☆
毎日利用されている方からしたら、地獄の混雑を思い出すかもなのでしょうが、お許し下さい☆

朝の新宿駅ホーム【17日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】中央線各駅と山ノ手線内回り電車が一緒に発車するため、ホームにはお客さんがパラパラ状態でした☆
シャッターを押したと同時に扉が閉まり始めた様子〜解りやすい☆

新宿駅乗り換え【17日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】新宿駅にて乗り換えです☆
乗り換えの時間はかなり短かったです。ホームも同じなので大変に便利☆
時間には余裕があるので、うれしいより今後の参考に使える生情報かな☆

高円寺駅ホームに入って来る東京行き電車【17日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・杉並】こちらに乗ろうかと☆
先頭のカラフルな色彩を写真に、とは思うものの、実際にはかなり困難ですね☆

朝の高円寺駅【17日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・杉並】深夜から小雨が降り出してしまい、お出掛けには不便ですが、じっとしていても体に良くないので出掛け始めました☆
下りのホームに電車が入って来た様子を写真に撮りました☆
この時間は高尾行きが続きます☆

オニオンスープ【16日あるあるのお料理写真日記】

スパゲッティの具と麺をゆがいた残り汁をタマネギ汁にしました☆
インスタントの鳥ガラ系スープの基を使い、パスタの冷めない時間に間に合わせています☆

ナポリタンその2【16日あるあるのお料理写真日記】

前日の挑戦でかなり満足したので、もう少しグレードアップを狙ってみました☆
今回の主目的はじゃが芋を追加したらベストマッチなのでは〜と推論してじゃが芋を用意してもらいました☆
昼頃にじゃが芋調理の練習をトムヤンクンラーメンで実施済みで、同じ手順を使いました☆
ゆがいて〜炒めて〜ケチャップや具やダシとあえる☆
塩胡椒アゴ昆布茶だけを使い、他のスパイスは使いませんでした、また、バターは使っていません〜オリーブ油や肉系の脂も利用していないため〜子供大好きで万人向き料理に仕上がりました☆
次回以降はスパイスや副食材を使いイタリアン風に戻そうか〜ちょっと迷っています☆
今回のバージョンは太めのパスタを使い、麺のゆで硬さは芯までゆがいてからあえてます〜いわゆるやさしいうどん風☆