2009年7月4日土曜日

末広橋【28日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・中野】橋のたもとを撮影しました☆
先ほどの写真を撮影した場所を写真によって連想メモとしました☆
『すえひろはし』『中野区』は読めましたが、漢字の確認はまだです〜まぁ、あってるんじゃない、くらいでながしちゃってます☆

新宿新都心高層ビル群の明かり【28日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿と中野】大久保通りと神田川中流部の所にある橋から西新宿を撮影しました☆
橋の中央部からが最も良い景色でした〜たかがネオンですが☆
歌舞伎町から大久保経由で散策中☆

回転寿司屋さん【27日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】歌舞伎町だと、つい寄ってしまいます☆
千円まで使わないでも満足できちゃうのが凄いですココ☆
場所がら、若い女性お客さんが多く、混んでくると男性客が覗いただけで帰っちゃったりしてます☆

2009年7月3日金曜日

タテハナビル【27日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】歌舞伎町のコマ裏にある飲食テナントビル☆
外装補修工事中の様子☆

新宿花園【27日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】神社境内の写真です☆
酉の市くらいしか人が集まらないですが、近道、涼み、目の保養などで利用させてもらってます☆

新宿末広【27日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】普段何も無いはずの、この界隈、この時間帯〜なぜか行列が出来ていました☆
メモ的に写真を撮りました☆
落語などの興行を主体にしている通称『寄席』:新宿末広亭☆

新宿三丁目【27日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】地下道の様子☆
このあたりは、まだまだ綺麗です〜年数はそれ相当経っていますが、防災意識、水回りなどへの予算がたっぷりあっった頃なので、汚れが少ないのかも☆

2009年7月2日木曜日

芋カレー【26日あるあるのお料理写真日記】

焼いた芋にカレーを掛けました☆
いやー、実にうまかった☆
辛さと甘さの調和が良かったです〜大変満足しました☆

餃子【26日あるあるのお料理写真日記】

羽根付き焼き餃子です☆
白いんげん粉とかを主にして羽根の部分を作りました☆
今回は作り方を普段とは1箇所だけ変えてみました〜それは、餃子を各1個づつ鍋にあてて焼き目を付けて鍋から撤去、全てに焼き目が付いたら普段の通りに並べて羽根を流し込み焼きあげました☆
香ばしくて良かった〜そんな感想を頂きました〜白いんげん粉:きなこみたいな味と風味に関しては判らなかったらしい〜残念だったかも〜まぁ仕方がないですね☆

やき芋【26日あるあるのお料理写真日記】

じゃが芋を焼いてます☆
新規に作ったカレーが辛かったので食べきれず、付け合わせを急遽作成中☆

カレー【26日あるあるのお料理写真日記】

新しくカレーを作りました☆

具は少量のレンコンのみ☆

普段のバージョンにガラムマサラとウコンを増量しています☆

かなり辛かったです☆

ライスの代わりに、軽く炒めたモヤシと戻しワカメです☆

そうめん入りスープ【26日あるあるのお料理写真日記】

クラゲ、ワカメ、モヤシでスープを作りました☆
キクラゲもちょっとだけ入っています☆
クラゲの戻し時間が足りなかったのか、熱に弱いのか、かなり細くなってしまっています〜今後の課題です☆

あんかけ焼きそば完成【26日あるあるのお料理写真日記】

いつものパターンで野菜がいっぱいです☆
野菜が多い分、あんを減らしてみました☆
モヤシとキャベツを主にニンジンと魚肉ソーセージを入れてます☆
麺をかじると外はバリっと中はシットリ、食べると麺の甘みが強く感じて最高な食感が得られました☆
蒸し麺だと調理は比較的に容易ですが、食感と甘み感はこちらの方がちょっと上に思えました☆
麺が油を抱える量が甘さの一部になるのですが、油はちゃんと切らないと、あんと喧嘩するので、この点はかなり注意しました☆
あんは馬鈴薯片栗粉で、ダシ無しで作っています☆☆

焼きそば調理中【26日あるあるのお料理写真日記】

いつも使っている中華乾麺(細麺ストレート)2玉を軽く蒸した後、軽く湯がいてから薄く引いた油で、UFO型に整えながら、周囲をこんがりと揚げ焦がしている仕込みの様子です☆
あんかけ焼きそばコースに進んでます☆
蒸しと湯がきは短時間のため写真を撮る暇がありませんでした☆
後から考えたら、玉状の細乾麺を使う時は、蒸し工程が必要無いのかも〜次回に反映して味の比較をしましょう☆

メンマ【25日あるあるのお料理写真日記】

こればっかし食べてます☆
材料の組み合わせも変わらず〜キクラゲとワカメ入り☆
ラー油と麺つゆも同じです☆
たまに醤油、オリーブ油もちょっとアクセントに投入しますが☆

新宿駅西口改札近く【25日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・新宿】見慣れた光景です☆
たまには写真でも撮っておこうかと〜きまぐれですね☆
地下の広間で、正面はタクシー乗り場、交番は右の先にあります☆

2009年7月1日水曜日

トマトと挽き肉のパスタ【25日あるあるのお料理写真日記】

トマトソースのスパゲッティが食べたくなり、そのままの皿ができちゃいました☆
焼きニンジンも余っていた分を投入、豚挽き肉も買ってきた残り全部を投入、後はタマネギ等を入れて完成☆
トマトは缶詰(標準的な4号缶だったと思います)を1つ使い2皿分を作りました☆
トッピングには途中入れ忘れた(必須ではないけど)サラミを刻んで散らしました☆

ワカメうどん【25日あるあるのお料理写真日記】

麺は2種類をミックスしてます☆
梅うどんは少量だけ、アクセントで混ぜました☆
ワカメは切らずにそのまま使ってみましたが、やはり、かなり食べにくかったです(笑)☆
ダシとスープは思い出せません〜ごめんなさい☆

コンソメスープ【24日あるあるのお料理写真日記】

超へんな感じになってますね〜写真では☆
濃い目のコンソメスープを焼いた凍み豆腐(こうや豆腐)に吸わせたら見た目では汁が可哀想な感じになっちゃってます(笑)☆
意外とおいしかったですよ、コンソメのダシと凍み豆腐(こうや豆腐)の甘みとコク、それとコゲた香りが何と無くマッチした感じでした☆
およそ料理と呼べる風体をなしていません〜あやし過ぎる画像で、どうもすいません☆

焼き高野豆腐【24日あるあるのお料理写真日記】

コゲ好きなので、こんがり焼いてます☆
凍み豆腐、凍り豆腐とも呼ばれています〜105円均一で真っ先に買いに行く品のひとつです☆
戻さないで焦がしています〜戻してからでも可能ですが、ダシを吸わせたいために順番を入れ換えています☆

東京国際ブックフェア展示会招待券(無料)申し込み

今年も『東京国際ブックフェア』のシーズンが来ましたね☆
忘れずに、今、招待券の申し込みをしました☆
ほぼ毎年行ってますが、近年では、目当ての出版社は出展を
見合わせているところが増えて、
文具フェアの方が楽しみかも☆

いつもは招待券が直接届くのですが、今年は葉書(FAX送付状付き)でした?

最近は近場旅行・著名人のサイン会・手相占いなどの無料イベントが多く、
人気があるので、なぜか、この無料招待券に対してダフ屋も出てます☆

おそらく、例年通りなら、この招待券で文具フェアも入れます☆

文具フェアは商談会のため土日は開催がありません☆

招待券が無いと1200円くらいの入場料が必要になります☆

URL:http://www.bookfair.jp/

しじみ汁【24日あるあるのお料理写真日記】

お椀、汁系が大好きなので、またまた登場しちゃいました☆
たくさんのしじみを味噌汁にしました☆
味の相性が良いキャベツと一緒に煮ました☆
ちょっと量がはんぱないかも☆

豚挽き肉そぼろ醤油ラーメン【24日あるあるのお料理写真日記】

いいですよね〜このガッツリした感覚☆
いっぱいの挽き肉といっぱいのモヤシ、そしてメンマとキクラゲとワカメの王道セットでガッツリかつコテコテ仕上げ☆
ちょびっと味付けザーサイも入れてるかも〜塩がきついので、合うはずなので☆
コショウとゴマらー油で完璧な状態にして頂きました☆
こちらもかなりおいしかったです、本当☆
醤油はいつもの昔ながらの本仕込み生と、同じく古い製法の再仕込み醤油を割り半にしています☆
ダシは適当でした☆
麺は広州製広東麺の乾麺を湯がいてます☆

焼きビーフン【24日あるあるのお料理写真日記】

焼きニンジンとキクラゲと麺が大盛りな状況になってしまいました☆
豚挽き肉、キャベツなども入れているはずですが〜ニンジンの迫力に負けちゃってます(笑)☆

池袋大橋からの眺め【23日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】池袋駅北にある大きな橋から駅周辺のネオンと電車を撮影しました☆
右下に写っている電車は埼京線下りだったかなぁ〜って感じです☆
ここで涼んでいたら気持が良かったですが、危ない人に思われちゃいそうで、通行妨害になっちゃいそうなので、この1枚だけであきらめました☆
ちょっと怖い場所ですが、機会があったら、また眺めにきたいです☆

JR池袋車庫【23日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】池袋駅の北側にある運転区を夜間に撮影しました☆
川越街道の陸橋から車庫の様子を写してみました☆
周囲が住宅地のため、ネオンは少なめです☆
車両の灯りもわずかしかありませんでした☆

北池袋の商店街終点【23日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】池袋駅北口の西口を北上して川越街道にぶつかった地点になります☆
商店街の名前として『へいわ通り』と書かれてました〜光ってしまい、読めなくなってしまいました☆

池袋西口北側から東口側の夜景【23日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】ボウリング場のネオンサインが気になり、ちょいメモしました☆

池袋駅西口夜景【23日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】丸井のある交差点で信号待ちの時に撮影した写真です☆
いつも、この地点で写真を撮る事が多い気がします☆

池袋駅北口東側【23日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】元交番があった場所が、今は観光案内所みたいになっていました☆
夕方の夜景として撮影してみました☆

池袋駅東口【23日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】旧三越の脇道を撮影してみました☆
今後、変わり行くであろうと考えたので☆
旧三越池袋店入口辺りから駅方面に向けて撮影しています☆

モヤシのスープ【23日あるあるのお料理写真日記】

コンソメ仕立てで野菜スープを作りました☆
汁系がやたら大好きです☆

コマイが焼けました【23日あるあるのお料理写真日記】

こんがりっ焼いて皿に盛り付けました☆
おいしそう〜なのですが甘いのは苦手でして、味の方は不明です☆

ちょっと無責任ですね(反省)☆

コマイを焼いています【23日あるあるのお料理写真日記】

大山で買ってきた甘い系の魚を焼きました☆
半日干しくらいな状態でしたので、焼く時間は割とかかりました☆

冷菜への味付け【23日あるあるのお料理写真日記】

冷菜盛り合わせにゴマらー油とゴマと麺つゆで頂いてます〜かなりヤバイっす、これ☆

続けて冷菜【23日あるあるのお料理写真日記】

また同じつまみです☆
塩クラゲ、素干しワカメ、塩メンマ、乾燥キクラゲを盛りつけた時の様子です☆

メンマ冷菜【23日あるあるのお料理写真日記】

塩メンマと乾燥キクラゲを戻し、器に盛り付けた時の写真です☆
最高にウマイっす☆

池袋ネオンその2【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】先ほどの位置より寄った感じで狙ってみました☆

池袋のネオン【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】池袋の北口のネオンを撮影☆
キラキラしてますが〜ホテルなどがほとんどのあやしい地区です☆

池袋六ッ又交差点【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】北池袋の大きな交差点☆
このあたりは道と線路が多く、陸橋やら橋やら立体ジャングルです☆
初めてだと恐怖感すら覚えます☆

2009年6月30日火曜日

堀之内橋から処理場方面【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】北池袋の明治通りと山手線の橋あたりからの夜景☆

堀之内橋交差点【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・豊島】北池袋にある巨大交差点の近くです☆
明治通りと山手線や首都高5号池袋線とが交差するあたりです☆

サイビス品【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・北】80円の表記に関してはわかる気がするのですが〜『サイビス品』ってのは初のご対面しました☆
たまたまなのですが私個人が利用している入門者向け辞書には長音記号だけしかなかったのですが、そもそも国内の全てが間違えであって、日本人向けの正しい発音は『サイビス』なのかも、ですね〜☆
疑問が増えて楽しい感じになります☆
新しい発見が多いのも散歩の楽しみのひとつですね☆

板橋駅改札その2【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・北区】JR板橋駅の改札☆

駅の改札で区が異なるのですね、知らなかったです☆

板橋駅時刻表(下り)【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・板橋】JR板橋駅の時刻表☆

下り赤羽方面です☆

0時44分が最終です〜池袋発41分くらいかなぁ〜予想より早いですね〜利用者が少ないのでしょうか☆

板橋駅時刻表(上り)【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・板橋】JR板橋駅の時刻表☆

上り池袋方面です☆

1時8分が最終です〜これだと池袋で終わり、もしくは、新宿までくらいかなぁ☆

板橋駅改札【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・板橋】JR板橋駅の改札写真です☆

結構、今風な感じですね☆

板橋駅わき踏み切りからホームを撮影【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・板橋】JR板橋駅近くの踏み切りから撮影した駅ホームです☆
電車は来ていませんでした〜待っても大変そうなので、あきらめました☆

板橋一丁目交差点【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・板橋】板橋駅へ向かう商店街、兼、近道☆
中山道から入った所☆

板橋宿【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・板橋】『板橋宿』と書かれていたので撮影してみましたが☆
街灯の灯りで光って見えなくなっています☆

四ッ又交差点【22日あるあるのお散歩写真日記】

【東京・板橋】先ほどのスーパーマーケットのちょいと先にある交差点☆