【東京・中野】橋のたもとを撮影しました☆
先ほどの写真を撮影した場所を写真によって連想メモとしました☆
『すえひろはし』『中野区』は読めましたが、漢字の確認はまだです〜まぁ、あってるんじゃない、くらいでながしちゃってます☆
2009年7月4日土曜日
2009年7月2日木曜日
餃子【26日あるあるのお料理写真日記】
羽根付き焼き餃子です☆
白いんげん粉とかを主にして羽根の部分を作りました☆
今回は作り方を普段とは1箇所だけ変えてみました〜それは、餃子を各1個づつ鍋にあてて焼き目を付けて鍋から撤去、全てに焼き目が付いたら普段の通りに並べて羽根を流し込み焼きあげました☆
香ばしくて良かった〜そんな感想を頂きました〜白いんげん粉:きなこみたいな味と風味に関しては判らなかったらしい〜残念だったかも〜まぁ仕方がないですね☆
白いんげん粉とかを主にして羽根の部分を作りました☆
今回は作り方を普段とは1箇所だけ変えてみました〜それは、餃子を各1個づつ鍋にあてて焼き目を付けて鍋から撤去、全てに焼き目が付いたら普段の通りに並べて羽根を流し込み焼きあげました☆
香ばしくて良かった〜そんな感想を頂きました〜白いんげん粉:きなこみたいな味と風味に関しては判らなかったらしい〜残念だったかも〜まぁ仕方がないですね☆
あんかけ焼きそば完成【26日あるあるのお料理写真日記】
いつものパターンで野菜がいっぱいです☆
野菜が多い分、あんを減らしてみました☆
モヤシとキャベツを主にニンジンと魚肉ソーセージを入れてます☆
麺をかじると外はバリっと中はシットリ、食べると麺の甘みが強く感じて最高な食感が得られました☆
蒸し麺だと調理は比較的に容易ですが、食感と甘み感はこちらの方がちょっと上に思えました☆
麺が油を抱える量が甘さの一部になるのですが、油はちゃんと切らないと、あんと喧嘩するので、この点はかなり注意しました☆
あんは馬鈴薯片栗粉で、ダシ無しで作っています☆☆
野菜が多い分、あんを減らしてみました☆
モヤシとキャベツを主にニンジンと魚肉ソーセージを入れてます☆
麺をかじると外はバリっと中はシットリ、食べると麺の甘みが強く感じて最高な食感が得られました☆
蒸し麺だと調理は比較的に容易ですが、食感と甘み感はこちらの方がちょっと上に思えました☆
麺が油を抱える量が甘さの一部になるのですが、油はちゃんと切らないと、あんと喧嘩するので、この点はかなり注意しました☆
あんは馬鈴薯片栗粉で、ダシ無しで作っています☆☆
焼きそば調理中【26日あるあるのお料理写真日記】
いつも使っている中華乾麺(細麺ストレート)2玉を軽く蒸した後、軽く湯がいてから薄く引いた油で、UFO型に整えながら、周囲をこんがりと揚げ焦がしている仕込みの様子です☆
あんかけ焼きそばコースに進んでます☆
蒸しと湯がきは短時間のため写真を撮る暇がありませんでした☆
後から考えたら、玉状の細乾麺を使う時は、蒸し工程が必要無いのかも〜次回に反映して味の比較をしましょう☆
あんかけ焼きそばコースに進んでます☆
蒸しと湯がきは短時間のため写真を撮る暇がありませんでした☆
後から考えたら、玉状の細乾麺を使う時は、蒸し工程が必要無いのかも〜次回に反映して味の比較をしましょう☆
2009年7月1日水曜日
トマトと挽き肉のパスタ【25日あるあるのお料理写真日記】
トマトソースのスパゲッティが食べたくなり、そのままの皿ができちゃいました☆
焼きニンジンも余っていた分を投入、豚挽き肉も買ってきた残り全部を投入、後はタマネギ等を入れて完成☆
トマトは缶詰(標準的な4号缶だったと思います)を1つ使い2皿分を作りました☆
トッピングには途中入れ忘れた(必須ではないけど)サラミを刻んで散らしました☆
焼きニンジンも余っていた分を投入、豚挽き肉も買ってきた残り全部を投入、後はタマネギ等を入れて完成☆
トマトは缶詰(標準的な4号缶だったと思います)を1つ使い2皿分を作りました☆
トッピングには途中入れ忘れた(必須ではないけど)サラミを刻んで散らしました☆
ワカメうどん【25日あるあるのお料理写真日記】
麺は2種類をミックスしてます☆
梅うどんは少量だけ、アクセントで混ぜました☆
ワカメは切らずにそのまま使ってみましたが、やはり、かなり食べにくかったです(笑)☆
ダシとスープは思い出せません〜ごめんなさい☆
梅うどんは少量だけ、アクセントで混ぜました☆
ワカメは切らずにそのまま使ってみましたが、やはり、かなり食べにくかったです(笑)☆
ダシとスープは思い出せません〜ごめんなさい☆
コンソメスープ【24日あるあるのお料理写真日記】
超へんな感じになってますね〜写真では☆
濃い目のコンソメスープを焼いた凍み豆腐(こうや豆腐)に吸わせたら見た目では汁が可哀想な感じになっちゃってます(笑)☆
意外とおいしかったですよ、コンソメのダシと凍み豆腐(こうや豆腐)の甘みとコク、それとコゲた香りが何と無くマッチした感じでした☆
およそ料理と呼べる風体をなしていません〜あやし過ぎる画像で、どうもすいません☆
濃い目のコンソメスープを焼いた凍み豆腐(こうや豆腐)に吸わせたら見た目では汁が可哀想な感じになっちゃってます(笑)☆
意外とおいしかったですよ、コンソメのダシと凍み豆腐(こうや豆腐)の甘みとコク、それとコゲた香りが何と無くマッチした感じでした☆
およそ料理と呼べる風体をなしていません〜あやし過ぎる画像で、どうもすいません☆
焼き高野豆腐【24日あるあるのお料理写真日記】
コゲ好きなので、こんがり焼いてます☆
凍み豆腐、凍り豆腐とも呼ばれています〜105円均一で真っ先に買いに行く品のひとつです☆
戻さないで焦がしています〜戻してからでも可能ですが、ダシを吸わせたいために順番を入れ換えています☆
凍み豆腐、凍り豆腐とも呼ばれています〜105円均一で真っ先に買いに行く品のひとつです☆
戻さないで焦がしています〜戻してからでも可能ですが、ダシを吸わせたいために順番を入れ換えています☆
東京国際ブックフェア展示会招待券(無料)申し込み
今年も『東京国際ブックフェア』のシーズンが来ましたね☆
忘れずに、今、招待券の申し込みをしました☆
ほぼ毎年行ってますが、近年では、目当ての出版社は出展を
見合わせているところが増えて、
文具フェアの方が楽しみかも☆
忘れずに、今、招待券の申し込みをしました☆
ほぼ毎年行ってますが、近年では、目当ての出版社は出展を
見合わせているところが増えて、
文具フェアの方が楽しみかも☆
いつもは招待券が直接届くのですが、今年は葉書(FAX送付状付き)でした?
最近は近場旅行・著名人のサイン会・手相占いなどの無料イベントが多く、
人気があるので、なぜか、この無料招待券に対してダフ屋も出てます☆
おそらく、例年通りなら、この招待券で文具フェアも入れます☆
文具フェアは商談会のため土日は開催がありません☆
招待券が無いと1200円くらいの入場料が必要になります☆
豚挽き肉そぼろ醤油ラーメン【24日あるあるのお料理写真日記】
いいですよね〜このガッツリした感覚☆
いっぱいの挽き肉といっぱいのモヤシ、そしてメンマとキクラゲとワカメの王道セットでガッツリかつコテコテ仕上げ☆
ちょびっと味付けザーサイも入れてるかも〜塩がきついので、合うはずなので☆
コショウとゴマらー油で完璧な状態にして頂きました☆
こちらもかなりおいしかったです、本当☆
醤油はいつもの昔ながらの本仕込み生と、同じく古い製法の再仕込み醤油を割り半にしています☆
ダシは適当でした☆
麺は広州製広東麺の乾麺を湯がいてます☆
いっぱいの挽き肉といっぱいのモヤシ、そしてメンマとキクラゲとワカメの王道セットでガッツリかつコテコテ仕上げ☆
ちょびっと味付けザーサイも入れてるかも〜塩がきついので、合うはずなので☆
コショウとゴマらー油で完璧な状態にして頂きました☆
こちらもかなりおいしかったです、本当☆
醤油はいつもの昔ながらの本仕込み生と、同じく古い製法の再仕込み醤油を割り半にしています☆
ダシは適当でした☆
麺は広州製広東麺の乾麺を湯がいてます☆
池袋大橋からの眺め【23日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・豊島】池袋駅北にある大きな橋から駅周辺のネオンと電車を撮影しました☆
右下に写っている電車は埼京線下りだったかなぁ〜って感じです☆
ここで涼んでいたら気持が良かったですが、危ない人に思われちゃいそうで、通行妨害になっちゃいそうなので、この1枚だけであきらめました☆
ちょっと怖い場所ですが、機会があったら、また眺めにきたいです☆
右下に写っている電車は埼京線下りだったかなぁ〜って感じです☆
ここで涼んでいたら気持が良かったですが、危ない人に思われちゃいそうで、通行妨害になっちゃいそうなので、この1枚だけであきらめました☆
ちょっと怖い場所ですが、機会があったら、また眺めにきたいです☆
2009年6月30日火曜日
サイビス品【22日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・北】80円の表記に関してはわかる気がするのですが〜『サイビス品』ってのは初のご対面しました☆
たまたまなのですが私個人が利用している入門者向け辞書には長音記号だけしかなかったのですが、そもそも国内の全てが間違えであって、日本人向けの正しい発音は『サイビス』なのかも、ですね〜☆
疑問が増えて楽しい感じになります☆
新しい発見が多いのも散歩の楽しみのひとつですね☆
たまたまなのですが私個人が利用している入門者向け辞書には長音記号だけしかなかったのですが、そもそも国内の全てが間違えであって、日本人向けの正しい発音は『サイビス』なのかも、ですね〜☆
疑問が増えて楽しい感じになります☆
新しい発見が多いのも散歩の楽しみのひとつですね☆
登録:
投稿 (Atom)