20日は極端に暑く、渡し船の見える位置まで散歩を断念して、この写真の撮影できる=湾が見えるギリギリの場所で折り返しました☆
普段の周回コースの逆である、バスで久里浜方面へ向かえば、楽に海を見れたのでしょうが、あまりの暑さに思考ダウンしていて、単純往復に確定しちゃってました(笑)☆
20日は極端に暑く、渡し船の見える位置まで散歩を断念して、この写真の撮影できる=湾が見えるギリギリの場所で折り返しました☆
普段の周回コースの逆である、バスで久里浜方面へ向かえば、楽に海を見れたのでしょうが、あまりの暑さに思考ダウンしていて、単純往復に確定しちゃってました(笑)☆
居酒屋だったのか食堂だったのかすら判らないままです、残念ですが仕方がありませんね☆
全席椅子席に変わって(途中では半分椅子席、半分立ち食いだった)、飲み客が増えたようですが、最近はチェーン展開が活発化してか、店内は落ち着きを戻しています〜ネタ切れ早じまいなパターンが続いて困った頃もありました☆
横浜に寄るときは、可能な限りここに寄るようにしています〜その後、帰りにも寄ってます☆
この店の前に寄った店舗の時、相鉄の駅員さんの対応が嬉しかったので、忘れずに書いておきます☆
終点駅の武蔵小杉駅ホームで次の電車を待っていたら、めんつゆの香りが鼻について、食欲が出てしまい、駅そばのある改札階に降りた☆
武蔵小杉駅はJR線乗り換えで一時期毎日利用していたので、この店がおいしいのも安いのも落ち着いて食事や休息や給水が可能などは知っていた☆
懐かしかった、そばとうどんを食べたかったが、結局は味噌ラーメンになってしまってました〜めんつゆの香りはどこへ〜実際、そんなものかなぁ(笑)☆
背景に西口高層ビルと朝空を配置してみました☆
この写真を撮ろうとしたきっかけは、新宿東口駅前から都庁が見えるのを知らなかった〜三井や住友三角などの高層ビルは見えなかったかギリギリだったはず、それらの高層ビルより奥に位置する都庁は見えないのかと思っていました(高さは都庁の方が高いのですが)☆
色々なターゲットに対し、見える地点を探してみるって、散歩写真の練習には価値がありそうですね(笑)☆
回転寿司屋さんの近くなので、セットで寄る機会も多いです☆
渋谷だと朝の時間帯に開店しているラーメン屋さんは多いが、新宿だとほとんど無いので助かります〜ここくらいかな(笑)☆
屋号は『一坪ラーメン』だったと思います☆
朝の時間帯で開店しているのが助かります〜昼間や夜にやっている寿司屋さんは多いですが、朝の時間帯はココか築地市場場内か漁港の朝市くらいしか知らないので〜その中でも距離が近いのは新宿歌舞伎町なのです〜池袋や渋谷には無いか知らないです☆
左側の白い看板と白い囲いの建物は先月末に閉店したマクドナルド、右側は下高井戸駅前市場と鳥屋さん、真ん中の右は桜上水方面、真ん中の左側は日大通り商店街☆
先ほどの写真とほぼ同じ景色ですが、桜上水駅舎の一部を一緒に撮影したくて、かなり離れて撮影しました☆
上空のスカイブルーと下の赤が強力なコントラストになっています☆
その天ぷら屋さんで食事中に割りと近い距離からのドンチャラ的な賑やかな音が近くを通過してました☆
この祭りは沖縄料理店【高円寺の居酒屋】の人達が中心に始められて区などの後援がついているらしい〜4年目かくらいらしい〜前に見たような気もするが、見なかったような気もしています☆
カレーをかけなかった部分には梅昆布茶をかけました☆
うどんは半生タイプを使ってます☆
外食店にて、このパターンを見掛けないと、食べていて感じましたが、食べるときに、箸では難しいからなのかなぁ〜って思いました☆
ちなみに、箸で完食しています(笑)☆
結構おいしかったです〜想定していた範囲でした〜レトルトカレーの種類を変えて再度挑戦したいですね☆
カレーは熱すぎず適度に温かく、うどんは水冷です☆
予算的には外食とほとんど差が無くなる組み合わせになってしまうかもです〜生か冷凍うどんに変えると安いかも〜常温保存タイプの半生うどんはおいしけど、カレーかけには少し高いかも(笑)☆
桜上水駅方面からの上り電車です☆
夕方の赤い空とコラボレーションを狙って撮影していますが、どんな仕上がりなのか楽しみです〜携帯電話機で撮影したため、仕上がり確認がまだなのです☆
味付けは、こがし醤油、ピンク塩、普段の自家ミル挽き顆粒ダシ(アゴ、煮干し等)☆
今回、油の量を間違えてしまい、ベトベトになってしまってます〜かなり久々だったのと急いでいたから全体的に雑になってしまいました☆
半生タイプのうどんだったと思います☆
具は無く、トッピングに冷凍刻みネギ、裂きイカ、卵などです☆
ダシや醤油はいつもの感じでした、たぶん☆
軽い食事って感じで、小腹を満たす役割でした☆
京王線または世田谷線下高井戸駅と甲州街道の中間地点あたりから下高井戸駅方面に向かって撮影しています☆
夏場にうれしい梅入りの乾麺うどんを使いました☆
つゆは醤油をいくつかブレンドして、いつもの茎ワカメの戻し汁で割って、自宅でミルを使って粉末にした顆粒ダシ(アゴ、イワシの煮干し、椎茸のジクなど)を各種加えています☆
日高昆布でダシをとり、昆布を刻んでトッピングに追加しています☆
その他のトッピングには鰹節、黒胡麻、茎ワカメなどです☆
夜間最大いくら、昼間最大いくらとの表記はたくさん見掛けますが24時間いくらとの表記は初めてかもって思って写真を撮影しました☆
それと、周りの値段の相場よりは安いかなぁって感じたのも撮影した動機でもあります☆
電柱広告ってのも、なかなか見掛けた回数は少ないです〜この写真を撮る前まで〜地域に寄り広告媒体が異なっているとも感じました☆
場所は阿佐ヶ谷の北口で、自宅に割と近い場所です〜普段あまり使わない経路地点でした☆
活字が読めるように明るさを調整してみたら、周囲が真っ黒になってしまいました☆
「すぎ丸バス」の案内文字があるのは、阿佐ヶ谷在住者として温かみを感じちゃいました(笑)☆
すぎ丸を利用すれば杉並区役所方面と下高井戸、桜上水方面とを結ぶ新ルートで便利でしょう〜下高井戸ルートに関しては、まだ見たことも乗った事もないので、今年中には乗ってみたいと思っています(笑)☆
外食店で軽く食事してきました☆
選挙投票の後に一休みって感じでしたが、雨が強くなってしまい、休憩しなきゃ良かったって、そんな感じの時に撮影した一枚です(笑)☆
この後も、雨宿り的な食事をしました(笑)☆
選挙の投票に寄っています〜校庭の外門を通って投票所へ向かって行く途中で2つほど咲いていました〜雨のため2つ撮影するのはあきらめてしまいました☆
チャンスがあれば寄りたいですね〜今年も(笑)☆
この時期は夕立やゲリラ豪雨が活躍する時期なので、今年はどんな感じになるのでしょう〜軽い夕立だけだと良いですね☆