資料館って感じでした☆
ガイドさんは居なかったため、普通な感じで巡回してきました☆
ビール園の中に資料館、土産物売り場、レストランがありました☆
レストランに予約を入れていたため、さくっと資料館を周り、その後レストランで飲食してきました☆
時間帯が良かったみたいで、適量な雲を夕焼けが赤くスプレーした感じになっていました☆
二条市場近くから撮影した札幌テレビ塔の写真も良い感じに夕景写真になっていました〜大変にうれしい〜超ラッキーでした☆
半月ぽさがうまく撮れちゃいました〜かなり珍しいかも〜いっつも丸くなってしまう〜東京と札幌の空気の差なのかなって空想してしまいした☆
こちらは山肌や稜線を意識して街並みを狙ってみた構図にしてみました☆
なんだけど、高いマンションらしき建物が多くて雰囲気は難しいかなぁ〜都会っぽいのも大好きなので個人的には大満足の景色でした〜子供のように興奮して騒いでました(笑)☆
山が近いので稜線がはっきり見えました☆
裸眼で山並みが楽しめるのは少しうらやましくも感じ、また同時に積雪量もって想像しちゃいました〜まだ初雪の前に旅してましたが(1泊なので、散歩くらいの感覚ですが)☆
その駅は他の地下鉄路線と相互乗り換え駅で、駅の構内が少し複雑になっていて、ふらふらと出口を探し回っている際に撮影した写真です(表現のニュアンスを少し訂正します→探し回ったのは即席の札幌観光プランナー兼観光ガイドさん兼観光客で、自分は何もしていませんでした〜金魚のふん状態です:=観光客のみ)☆
そして、この先には改札口がありましたが、目的の出口とは真反対で、本来は通る予測も付かない幻の写真です(笑)☆
ハプニングが旅のスパイスですが、細かいロスタイムが重なると周回先が消えます〜確定度合い40%未満の企画は消えました〜ほとんど、見事に(笑)☆
ちょっと高いけど切符は手元に残らないから、まぁ良いかな☆
デザイン的にはまぁまぁって感じ、原色系が少なくておっとりとした雰囲気があります☆
バスの乗れないタイプもありましたが、予定が未定なため、共通カードを選択してみました☆
空気の澄んだ感じがしました☆
グリーン色のクローバーがかわいらしいかな☆
千歳空港利用は今回初めてです☆
到着時は、まだ寒く感じませんでした〜念のため一応、少しは暖かい格好で出掛けていますが☆
羽田空港2階車道側の景色写真その2って事です〜東西南北は皆目無知なのでコメントできません☆
こちらの写真は、大変にわかりやすい構図です(笑)☆
誰でも撮りそうなオーソドックスな写真ですね(笑)☆
品川駅から羽田空港駅までの通常片道料金は400円なので、少しは安いのかな?〜有効期限が半年くらいあれば散歩用にとは(笑)って思ったけど聞くのも面倒だし迷惑そうだったので写真撮影だけで口外(この事実を他に口コミ情報として周知する行為)も無しでした☆
飛行機と都内往復券付きの東京メトロ地下鉄全線と都営地下鉄全線が乗り放題の一日券が1300円って、周遊先にもよりますが、都営と東京メトロを乗り継ぎで端の方面(赤羽岩淵、西高島平、和光市、荻窪、西馬込、西船橋、本八幡、北綾瀬など)へ寄るとか、観光目的で都内周遊箇所が多い場合は安く感じますね〜用事が突発的に入る可能性がある場合にもあらかじめ買っておくと安心ですね☆
第一駅と第二駅があったような気がしていて〜あっそれはモノレール線の場合のみだったって気が付いた瞬間に探した案内板です☆
この案内板は至るところにありました☆
なにせ、羽田空港へは現在の沖合いに国内線が移設され、えらく遠くなったなぁ〜の直後の半年くらいにある程度の頻度で利用が集中しましたが、その後は国内線利用機会が無くなり、15年くらいのご無沙汰で途方に暮れていました(笑)☆
京急の下り線ホームです☆
以前おいしい店でしたので、今でもかなり行けてる気がします〜当然なのかもですが、よだれが出ちゃう、そんな匂いが漏れていました〜時間余裕は少しはありましたが我慢しました(笑)☆
写真を撮影したのは、高円寺駅北口斜め西寄りに延びる商店街(中通り)の入口入ってすぐあたりです☆
光が強すぎて路面がテカテカ過ぎて真夏の海水面みたいに見えますね〜撮影している時は眩しくて見ていなかったです☆
今回は醤油味で作りました☆
トッピングは茎わかめ、刻みネギ、生卵などです〜胡椒の下にキクラゲっぽいのが見えますが何だろう〜茎わかめかも?☆
インスタントのスープを流用してカサ増しして仕上げた感じです〜ハッキリ記憶が無いです〜この辺りは睡眠時間の少なさ加減がひどかった日々を過ごしていましたから☆
茎わかめがかわいそうに干したまんまのカチンカチンですね、見るからに☆
手ぶれして、ぼわっとして、しかも、灯りがS字になって見える箇所もありますね〜これも失敗作ですが車窓写真は制約的な条件が多くシャッターを押せる機会が限られて、毎回消すのか消さないのかいつも悩んでいます〜目的としている被写体の5割以上かたまたま鮮明に撮れて予定のうれしい被写体が居たり構図が良かったりの場合に消さない方針にしています〜アップするかは判別可能範囲または写真メモ的な機能があるなど後日に判定しています〜コメントが見付からない時は場所とか被写体だけですけど(笑)☆
たどり着けてほっとしました☆
そんな感じで買い物を済ませてから撮影した店頭の様子です☆
鳥の種類は詳しくないので判りませんが、大きめならワンパターンで鷺(サギ)とかかなぁって勝手に思い込んでいます(笑)☆
2分とか3分とか、少し長い時間、野鳥さんのしぐさを眺めていました〜色々な動きをしていて、観ていて楽しかったです〜しかし、いつものパターンで野鳥に見とれていると、目の前のシーンから突然飛び立ってしまい、写真撮影に失敗してしまう確率が異様に高いことの経験が頭をよぎり、野鳥の様々なポーズを探すより素早く構図を決めて撮影を完了しなきゃって事に決めて撮れたのがシンプルなこのポーズでした☆
この時、東京スカイツリーのバックにたくさんの雲がいて、好み的にOKだったのも良かったです☆
急いでいたから仕方がないですが、野鳥と東京スカイツリーが両方縦長で縦並びになってしまいました〜構図は残念な形か珍しい構図か選択が難しい事に(笑)☆
今回初めてこの江東区民祭りを見てきました☆
祭り会場内には、区内の商店街の出店、区内及び周辺協賛企業の特設ブース、NGO等各種団体のアピールイベント、祭り主催者が企画したぽい子供向けのイベントコーナーなどがありました☆
この写真の右側にこの時初めて見た上海万博のポスターも一緒に入れてみました〜構図的に残念だったのがテントの右側では民族衣装の写真撮影のシーンがありました☆
橋の正面ど真ん中に、現在建設中の新東京タワーになる予定の東京スカイツリーが見えました☆
会場の南端あたりで撮影した写真になります☆
そっちより気になったのが2号店の文字と屋号で、実は東京メトロ地下鉄東西線車庫の西北あたりで『さっちゃんラーメン』の屋号を見掛け、ちょっと古くなった感じが良かったのと、テントか壁面広告に、ラーメン専門店の文字と定食の文字とが見えて、なんだかなぁって違和感がずっと引っ掛かっていました☆
この2号店を見つけ、なんとなく雰囲気がわかったような、余計に理解不能になったような、そんな不可思議インパクトがあり、そんなかんなで写真撮影してみました〜なんという理由なのでしょう(笑)☆
無料バスって言葉も少しは気になりましたが、どちらかというと、祭りの文字の方がかなり気になりました〜散歩中、どこからともなく聞こえて来る催事の音も拾っていたので☆
見るからに利用しないっぽい感じなので、何故そこに歩道橋を作ってしまったのだろうって疑問が発生しちゃいました〜保育設備とかがあったのかなぁ?☆