【東京・葛飾】柴又の商店街☆
駅を出てすぐの所☆
参道入り口の曲がり角☆
2009年6月12日金曜日
柴又駅着その2【8日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・葛飾】柴又駅ホームを撮影しました☆
ゆったりした作りで、広さを感じます☆
映画では小さな駅で、狭い駅ホームのイメージがありますが、演出だったのかもしれませんね☆
今回、初めての電車での柴又観光でした☆
ゆったりした作りで、広さを感じます☆
映画では小さな駅で、狭い駅ホームのイメージがありますが、演出だったのかもしれませんね☆
今回、初めての電車での柴又観光でした☆
2009年6月11日木曜日
京成金町駅ホームからの写真その2【8日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・葛飾】線路の曲がり具合のゆるやかさがなんとも言えない良い線がありますね☆
狙っているのか、計算上そうなるなか、偶然なのかは興味ありますが、とりあえずは見とれましょう☆
ホームの中央あたりから撮影しています☆
狙っているのか、計算上そうなるなか、偶然なのかは興味ありますが、とりあえずは見とれましょう☆
ホームの中央あたりから撮影しています☆
金町うどん店さん【8日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・葛飾】ここのそばとそば湯は感心しちゃいます〜毎回☆
本当に200円で本格そばが頂けて〜食べながら〜申し訳無い〜そんな気持ちでいっぱいになっちゃいます☆
うどん店らしいので、いつかはうどんを、と思っていますが〜なかなか難しい☆
また来たい店です☆
場所は金町駅北口駅前です☆
都営バス一日乗車券の北東のはてで来ましたが、前回はJR都区内一日乗車券の北東のはてで来ています☆
前回も200円のもりそばを堪能し、そば湯でもう一度堪能しました〜今回も全く一緒でした☆
本当に200円で本格そばが頂けて〜食べながら〜申し訳無い〜そんな気持ちでいっぱいになっちゃいます☆
うどん店らしいので、いつかはうどんを、と思っていますが〜なかなか難しい☆
また来たい店です☆
場所は金町駅北口駅前です☆
都営バス一日乗車券の北東のはてで来ましたが、前回はJR都区内一日乗車券の北東のはてで来ています☆
前回も200円のもりそばを堪能し、そば湯でもう一度堪能しました〜今回も全く一緒でした☆
2009年6月10日水曜日
ダブル残像【8日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・豊島】乗車券を撮影しようとして窓にたてかけていたのですが、バスが左折の勢いで落下してしまいました☆
正面の残像、一瞬だけ横に寝た残像が撮れてしまいました☆
どこに行くのも通勤地獄コースを使わないと移動出来ないと考え、バスで寝る事を計画しました☆
正面の残像、一瞬だけ横に寝た残像が撮れてしまいました☆
どこに行くのも通勤地獄コースを使わないと移動出来ないと考え、バスで寝る事を計画しました☆
朝の池袋駅前【8日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・豊島】池袋駅東口駅ビル☆
早朝に用事が無くなり、写真でも〜って感じでした〜お付き合い下さいまして、ありがとうございます☆
高さが同じくらいなので屏風みたいです☆
写真はパノラマモードで撮影した方が良かったかも☆
早朝に用事が無くなり、写真でも〜って感じでした〜お付き合い下さいまして、ありがとうございます☆
高さが同じくらいなので屏風みたいです☆
写真はパノラマモードで撮影した方が良かったかも☆
2009年6月9日火曜日
国際興業バス池袋車庫前【8日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・豊島】記憶が違っているかもですが、千早一丁目みたいな交差点名でした〜最初の記憶状態では「千春」でした〜なんと無く違っていると感じ、調べてみたら、やっぱり間違いでした、似ていましたが、ちょっとだけ〜記憶障害の予兆かすでに魔の手がかも〜ヤバイなぁ〜☆
最終チェックポイントです☆
その前の曲がり角を撮影するのを忘れています☆
前回のチェックポイントからここまででは、撮影忘れのみでオーバーランはありませんでした☆
雨がちょいとちょいと〜くらいでした☆
最終チェックポイントです☆
その前の曲がり角を撮影するのを忘れています☆
前回のチェックポイントからここまででは、撮影忘れのみでオーバーランはありませんでした☆
雨がちょいとちょいと〜くらいでした☆
2009年6月8日月曜日
丸山陸橋【8日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・中野】池袋までの近道を調べたのち、徒歩開始30分あたりでチェックポイントにあたる地点です☆
いわゆる第一目的地です☆
この地点までに、道を間違えたり、遠回りしたり、車道での裏道ルートの確認が抜けていたりをチェックしています☆
オーバーランが1回、オーバーランと思い込みショートの道へ戻ったのが1回、車両の場合での曲がり場所景色の確認見落とし1回☆
いわゆる第一目的地です☆
この地点までに、道を間違えたり、遠回りしたり、車道での裏道ルートの確認が抜けていたりをチェックしています☆
オーバーランが1回、オーバーランと思い込みショートの道へ戻ったのが1回、車両の場合での曲がり場所景色の確認見落とし1回☆
キクラゲ入りスクランブルエッグのせ【8日あるあるのお料理写真日記】
結局こんな結末を迎えてしまう羽目に☆
楽しいのですが、なんとも〜☆
キクラゲは時間経過と共に厚みと大きさが増し、使っているのだが、一向に減らない☆
味の方は安定しているので心配は無いけど〜何と無くスッキリしないです☆
楽しいのですが、なんとも〜☆
キクラゲは時間経過と共に厚みと大きさが増し、使っているのだが、一向に減らない☆
味の方は安定しているので心配は無いけど〜何と無くスッキリしないです☆
オムレツ【8日あるあるのお料理写真日記】
極端に具の多いオムレツを作ってしまいました☆
計算したつもりでしたが、卵のサイズがS玉だったあたりで読み間違いをしてしまったようだ☆
そもそもジャガイモを投入した判断の後、丸1個はヤバそうと思った瞬間にまんま入れてしまったあたりが犯人でしょう☆
最初は、戻し過ぎて余ってしまったキクラゲだけを具にする予定だったが、肝心なキクラゲが入っていません〜あらら☆
その他の具は、ピーマン少量、タマネギ少量です☆
生地には短めに切ったニラが入っています☆
具入りオムレツの失敗版という形ですがアップしちゃいます〜よろしくです☆
計算したつもりでしたが、卵のサイズがS玉だったあたりで読み間違いをしてしまったようだ☆
そもそもジャガイモを投入した判断の後、丸1個はヤバそうと思った瞬間にまんま入れてしまったあたりが犯人でしょう☆
最初は、戻し過ぎて余ってしまったキクラゲだけを具にする予定だったが、肝心なキクラゲが入っていません〜あらら☆
その他の具は、ピーマン少量、タマネギ少量です☆
生地には短めに切ったニラが入っています☆
具入りオムレツの失敗版という形ですがアップしちゃいます〜よろしくです☆
トマト煮【7日あるあるのお料理写真日記】
野菜中心トマトジュースでコツコツと煮込んで作りました☆
厚い輪切りにしたタマネギを両面焼きにして〜そこへトマトジュースを流し込み、ちくわ、ニラ、キャベツ、キクラゲを入れて10分以上煮込んでみました☆
ニラの根に近い方は刻んで薬味風にして中央のタマネギにのせました☆
最後に卵1個で手早く作ったプレーンオムレツを飾り付けて完成です☆
味付けは煮込んでいる途中でケチャップを適量入れてます〜イタリア風を狙っていますので、他の調味料は使っていません☆
食べる時に白コショウとタバスコで楽しみました〜この時点でイタリア風から逸脱していますが(笑)☆
オムレツに野菜ダシの効いたトマトスープは極上の組み合わせでした〜はい☆
厚い輪切りにしたタマネギを両面焼きにして〜そこへトマトジュースを流し込み、ちくわ、ニラ、キャベツ、キクラゲを入れて10分以上煮込んでみました☆
ニラの根に近い方は刻んで薬味風にして中央のタマネギにのせました☆
最後に卵1個で手早く作ったプレーンオムレツを飾り付けて完成です☆
味付けは煮込んでいる途中でケチャップを適量入れてます〜イタリア風を狙っていますので、他の調味料は使っていません☆
食べる時に白コショウとタバスコで楽しみました〜この時点でイタリア風から逸脱していますが(笑)☆
オムレツに野菜ダシの効いたトマトスープは極上の組み合わせでした〜はい☆
2009年6月7日日曜日
焼きうどん【7日あるあるのお料理写真日記】
ニラ炒めを合体させた特別版です☆
キクラゲ入り炒り卵を鰹節粉トッピングの上にトッピングしました☆
麺つゆとバター醤油、肉にコショウを大量に投入してみました☆
具は、モヤシ、キャベツ、ピーマンなどの普段のまんまです☆
キクラゲ入り炒り卵を鰹節粉トッピングの上にトッピングしました☆
麺つゆとバター醤油、肉にコショウを大量に投入してみました☆
具は、モヤシ、キャベツ、ピーマンなどの普段のまんまです☆
ニラちぢみ【7日あるあるのお料理写真日記】
また、ニラに戻りました☆
最初はニラまんじゅう風を作ろうかと試行していたら、焼いても蒸かしても網焼きしてもダメで、最後に鉄板焼き風に薄く焼き直したら〜ニラちぢみ風にて終了☆
米粉と豆粉をメインに片栗粉を少量混ぜた生地を作り、ためしてみました☆
次回は、だいこん餅みたいなお菓子風に作ってみたいなぁ☆
最初はニラまんじゅう風を作ろうかと試行していたら、焼いても蒸かしても網焼きしてもダメで、最後に鉄板焼き風に薄く焼き直したら〜ニラちぢみ風にて終了☆
米粉と豆粉をメインに片栗粉を少量混ぜた生地を作り、ためしてみました☆
次回は、だいこん餅みたいなお菓子風に作ってみたいなぁ☆
茄子味噌【7日あるあるのお料理写真日記】
ニラが続いたので、茄子の油味噌炒めを作りました☆
具は茄子の他、ピーマンとキクラゲを使いました☆
ピリ唐に仕上げています☆
茄子がクタッとなかなかならないので、最後の方は煮込んだのち、水分を飛ばしてます☆
今回のトッピングは鰹節粉だけです☆
ダシはマッコリ、昆布、かんぴょう等を使いました☆
具は茄子の他、ピーマンとキクラゲを使いました☆
ピリ唐に仕上げています☆
茄子がクタッとなかなかならないので、最後の方は煮込んだのち、水分を飛ばしてます☆
今回のトッピングは鰹節粉だけです☆
ダシはマッコリ、昆布、かんぴょう等を使いました☆
にらスープ【7日あるあるのお料理写真日記】
ニラがまだ大量にありますので〜刻んでスープを作ってみました☆
味付けと香り付けとして素干しワカメを戻さず投入してみました☆
ミキサーで中華スープ風に仕立てようかと思ったのですが、面倒だったので包丁でみじん切り風切り、潰し切りしました☆
切れない包丁なので、都合の良い加減で潰れてくれます〜家庭内向けは砥がないようにしています☆
味付けと香り付けとして素干しワカメを戻さず投入してみました☆
ミキサーで中華スープ風に仕立てようかと思ったのですが、面倒だったので包丁でみじん切り風切り、潰し切りしました☆
切れない包丁なので、都合の良い加減で潰れてくれます〜家庭内向けは砥がないようにしています☆
煮込み時間が足りなかったのか、辛味が残っていました☆
にらそば【6日あるあるのお料理写真日記】
ラーメンの具にニラ炒めをのせてみました☆
ニラの安いのがあったので〜モヤシと豚コマで炒めた料理を食べたくて作ってみました☆
ニラから出るスープを栄養と味がもったいないと考え、ラーメンスープとして参加できるようにしちゃいました☆
長い時間炒めて煮込んだのですが色がアセない点は、食べる毎に、すばらしい食材だと感心します☆
ニラの安いのがあったので〜モヤシと豚コマで炒めた料理を食べたくて作ってみました☆
ニラから出るスープを栄養と味がもったいないと考え、ラーメンスープとして参加できるようにしちゃいました☆
長い時間炒めて煮込んだのですが色がアセない点は、食べる毎に、すばらしい食材だと感心します☆
土曜夕方の歌舞伎町【6日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・新宿】このところ歌舞伎町に週末夕方限定ですが人が増えている感じがあります☆
人が多いのは気にならないが、あちらこちらで溜っているのが困る☆待ち合わせ場所が少ないからかも☆
新宿や歌舞伎町に初めて訪れる人が多いのも、独特の特徴ありますね〜動きが読めないので歩行が困難化して困る事も多いです☆
人が多いのは気にならないが、あちらこちらで溜っているのが困る☆待ち合わせ場所が少ないからかも☆
新宿や歌舞伎町に初めて訪れる人が多いのも、独特の特徴ありますね〜動きが読めないので歩行が困難化して困る事も多いです☆
韓国語の看板【5日あるあるのお散歩写真日記】
【東京・新宿】新大久保駅前にあるネットカフェ☆
韓国語で書いてあるのですが、ネットカフェである事以外の情報は読めません☆
仕事で韓国語を使う機会が無い為、学習しないです☆
ヒュンダイなどのパソコン部品はありますが、説明書やホームページの英語や日本語の記述が正確なので困った事が無かった事に由来します☆
台湾の場合は日本語も英語も説明内容に矛盾があったりして困った経緯があり、本土側のパソコン用語を学習した事を思い出しました☆
韓国語で書いてあるのですが、ネットカフェである事以外の情報は読めません☆
仕事で韓国語を使う機会が無い為、学習しないです☆
ヒュンダイなどのパソコン部品はありますが、説明書やホームページの英語や日本語の記述が正確なので困った事が無かった事に由来します☆
台湾の場合は日本語も英語も説明内容に矛盾があったりして困った経緯があり、本土側のパソコン用語を学習した事を思い出しました☆
2009年6月6日土曜日
コンソメうどんカレー風味【5日あるあるのお料理写真日記】
たっぷり野菜のごった煮が入った超特大盛りスープうどんです☆
ジャガイモをメインにチーズとバターと醤油の隠し味を効かせて作りました☆
その他の具は、焼きナス、キクラゲ、レンコン、モヤシ、かつらむきしたニンジンです☆
トッピングは青しそきざみ→たたき仕上げを☆
写真の後、ゆかり、鰹節粉を振り掛けています☆
仕込み:
浄水器を3種類通した水道水に米粉を入れ、熱くなる前に米粉を溶かしきり、一旦火を止めて一口大に切ったジャガイモとレンコンを煮込んでいます☆
ナスは強火の遠火で焼き目を付けています☆
その他の仕込みは無く、温め前のスープ(カレーコンソメスープスパゲッティの残りに加水とコンソメ顆粒を入れた状態の物)へ入れて煮込んでいます☆
ジャガイモをメインにチーズとバターと醤油の隠し味を効かせて作りました☆
その他の具は、焼きナス、キクラゲ、レンコン、モヤシ、かつらむきしたニンジンです☆
トッピングは青しそきざみ→たたき仕上げを☆
写真の後、ゆかり、鰹節粉を振り掛けています☆
仕込み:
浄水器を3種類通した水道水に米粉を入れ、熱くなる前に米粉を溶かしきり、一旦火を止めて一口大に切ったジャガイモとレンコンを煮込んでいます☆
ナスは強火の遠火で焼き目を付けています☆
その他の仕込みは無く、温め前のスープ(カレーコンソメスープスパゲッティの残りに加水とコンソメ顆粒を入れた状態の物)へ入れて煮込んでいます☆
カレーコンソメスープスパゲッティ【5日あるあるのお料理写真日記】
好きな料理を合体させてみました☆
今回の具はキャベツ、モヤシ、ニンジン、キクラゲです☆
カレーに入っていたチョリソソーセージも入っています☆
ニンジンを桂剥きしてみました〜煮あがりが早く、色も派手やかで良かったです☆桂剥きの良さをすっかり忘れていました☆
何回かつづけて桂剥き調理をやって、何か発見してみたいと思いました☆
写真にも中央部に見えますが、鰹節粉が合いすぎ〜3回も4回も振り掛けながら一気に食べてしまいました☆
今回の具はキャベツ、モヤシ、ニンジン、キクラゲです☆
カレーに入っていたチョリソソーセージも入っています☆
ニンジンを桂剥きしてみました〜煮あがりが早く、色も派手やかで良かったです☆桂剥きの良さをすっかり忘れていました☆
何回かつづけて桂剥き調理をやって、何か発見してみたいと思いました☆
写真にも中央部に見えますが、鰹節粉が合いすぎ〜3回も4回も振り掛けながら一気に食べてしまいました☆
調理って、やっぱり面白いですね☆
登録:
投稿 (Atom)