日が変わっていました☆
写真はJR中央線大久保駅のホームです〜電車に乗車してから撮影したかと思います☆
最後に閉店セール中の古書店を見つけ、重たいけど少し買って帰りました☆
時間帯が遅かったのと疲れていたのとで、まぁまぁ安く買えたかな感想です☆
満月はちょっと過ぎたあたりだった記憶もあります☆
周りが暗すぎて、歩くのが大変でした☆
低すぎる山なので見晴らしは良くありませんが何も周りに無いのでスッキリしています☆
かなり昔から大盛りで有名なお店です☆
普通の大盛りではなく、はみ出す感じが「えー」って笑える感じだったです〜最近は買った事が無いのでわかりませんが(笑)☆
飯田橋駅西口側新宿寄り坂の下から神楽坂を登っている際に撮影した写真です☆
駅の北側は既に新宿区ですが千代田区北西端にも割と近いです☆
歩きながらの撮影で、手ブレが少しあります〜弱冠、歩行者を特定出来ないようにとネオンの雰囲気アップ狙いだった点もあります☆
この日は夕方ちょっい前、上野から歩き始めてから、この辺りですっかり遅い時間になってしまいました〜しかし、この後も、飽きずにまだまだ歩いてます(笑)☆
この界隈はサラリーマン御用達の夕方開店直後から満席になる廉価でおいしい系居酒屋がたくさんあります〜その超混む人気店のひとつらしいです〜一度は寄って堪能してきたいと思います☆
その軽自動車は運転席の周りが全て黄色に塗られてかなり目立ちを意識した感じでした☆
その説明文では場所は判りにくいかったですが、(○○大学第○○号館の斜め前みたいな説明文の連呼だけで、その大学の関係者にしか判らないよって感じていました)軽自動車が一定の範囲を周回していたので行列が発見出来ました、時間があったため並んで食べてきました☆
七味唐辛子が風味良く久々に美味しいなぁって感激しました〜学生や若い男性に人気のある飯系チェーン店です〜この日、初めて食べました☆
靴販売店のようでも無くスポーツ用品店のようでもなく〜バッタ屋さんぽかったです〜場所柄からするとスポーツ用品店が正解なのでしょう(笑)☆
まだ靴が必要なさげな赤ちゃん向けのサイズの靴(人形、出産祝い、飾り向け)、29センチ30センチくらいの靴、普通のサイズでしたが中学校や高校で指定の体育館履きが激安均一価格設定で販売されていました☆
店舗の反対側の入口付近には小さいサイズのTシャツも同じ値段でした〜最初にTシャツを見た時点では平常心でしたが、その後みた靴には驚かされました〜だってこの値段でしたから(笑)☆
昭和通り方面には夜間に用事は無いのですが、気になる値段でしたのでシャメしました☆
ポスターの内容は著名なモノマネ系のゲストが来て飲食街の祭りを盛り上げる系のようです☆
祭りは興味ありましたが、寄ったのは祭りの前日でタイミングが悪かったです〜残念☆
たいていの大きな街には鉄道と共に幹線道路も通ってますね〜全てが絵になるなら良いですが実際には難しいですね〜この辺りは曲がり具合がきれいなので魅力があります☆
新宿駅で乗り換えるより、若干早いのかなぁって思っています☆
片方が定期券の範囲外なので途中下車で割引損が発生しません、街並みを楽しめるのも魅力的〜ついつい、買い物や外食もしてしまいます(笑)☆
で、この日(9月25日)は大久保で秋祭りが行われていて、小さな神社の境内にはお店が出てました☆
この写真はちょうど神社の入り口付近を撮影しています〜新大久保駅改札から大久保駅側に30秒くらい行ったあたりの交番の隣です☆
あの小ささでって感じる境内にお店が並んでいるので、出店後の通り道は極端に狭すぎて、強烈な臨場感がありそうなとても魅力的な雰囲気でした〜めちゃ好きな感じです〜先を急がねばって時でしたので残念ながら寄れませんでしたが、目の保養には充分なりました☆
安いサラミソーセージと茎ワカメを多く使用した変わり具のうどんに仕上げました〜こんな感じのうどんが好きです☆
その他の具は増えるワカメだけです☆
トッピング乾燥ネギだけです☆
サラミの油って最初は不釣り合い的に濃い感じですけど、何度か食べて慣れれば、麺類にマッチしますよね〜カップ麺のチャーシューはまずまずだけどラーメン店のチャーシューは香りがなくて味も単調で歯応えや食感が悪いので嫌いで、チャーシューののらないラーメン屋さんかチャーシューののらないメニューか夜泣きラーメン屋さんとか日本そば屋さんとかでたまに安心出来る許容範囲内のチャーシューがのる店では食べます〜自宅では買って来たら周りを焼くかチャーハンのような炒め系に使います〜チャーシューを自宅で作る事は今はやらなくなっていますが煮豚はさけて網焼きか中華鍋かを使ってカリカリにしちゃいます〜なのが全部手間なので105円均一店とかで混ぜ肉ドライソーセージのソフトタイプを買ってスライスして麺類にトッピングか炒めるか他の具と一緒に煮るみたいな食べ方が好きになっています〜煮込めばダシも出ますしサラミから出てくる油を利用して炒め野菜系もなかなか旨いです〜パスタでは普通に使われるサラミなのですが不思議と他の麺類では見かけない感じがするのは自分だけなのかな(笑)☆
最初からオムレツ狙いだった、珍しいケースであった事は記憶しています〜オムレツ=終着駅みたいな存在なので(笑)☆
時間帯はまだ夕刻でしたが日が落ちて結局は夜景になってしまってます☆
青い光がまばゆい感じで、なかなか面白いかな☆
バナナ専用のようです〜隣にはバナナの皮専用ゴミ箱も備え付けられていて、バナナ好きな方には申し分の無い状況で販売されていました☆
バナナの自動販売機は『国内初』、何となくココだけみたいなキャッチコピーにも思えました☆
キャッチのニュアンスからすると、もしかしたら、海外の自動販売機では定番商品なのかも(笑)☆
昼間だったのと天候が良かったのとで色鮮やかに撮れました☆
ここからの眺めは高速道路が無く道幅が程よいためか、東西どちらも絶景です☆
新宿駅西口から続く、やや大きな歩道橋☆
奥側のオレンジ色の電車は中央線快速、手前側の銀色の電車は東京メトロ地下鉄東西線です☆
東西線は半分近く潜り込んだ感じになっていて、構図がユニークかなぁって感じですね☆
キラキラしていて、なんとなく面白味があって良い感じの一枚だと思いました☆
正確な場所は中野区大和町、阿佐ヶ谷から少し高円寺寄りのあたりになります☆
この日、朝焼けが綺麗に見えたので写真を撮ろうとしたのですが、すぐに明けてしまい、この写真が代替えになってしまいました(笑)☆
代々木のドコモタワーもてっぺんだけ見えたので、中央あたりになるように構図を決めて撮影しています☆
夕方になる前なので京王デパートの壁面に陽が当たった感じも面白かったです☆
新宿小田急デパート壁面が夕陽色していますが、煉瓦色に陽が当たっているだけで元々の色だと思います☆
このような場所を撮影するときにはワイド特撮機能を使いたくなりますね(笑)☆
改札を出たあたりにスーツ姿の関係者がたくさんいて主婦や女学生に挨拶してました☆
ロンロン吉祥寺がアトレとかに変わってしまい〜この日にオープンしていました〜ロンロンの方が馴染みがあり良かったのだが〜家賃の引き上げを狙った大屋さんの都合でしょう〜地元の老舗より出店経費の安い能力が備わった店舗展開の早いチェーン店が有利になり長期的に大屋さんが不利になるような気がしますが〜錯覚かな(笑)☆
あえて何もトッピングの無い、かけそば状態を撮影してみました〜かじったかき揚げをのせてから撮影しようか迷いましたが、電子レンジで再加熱中の余暇時間帯に余った時間を利用する目的で撮影したかと記憶があります☆
白い胡椒をいっぱい振り掛けてしまい、色があまり良くないかなぁ☆