右角は立呑屋さんだったです〜いったん消えかかったのですが、また流行りはじめてますね☆
2010年10月30日土曜日
菅原天神通り【11日あるあるの世田谷松原お散歩写真日記】
菅原天神通り、と書かれていました〜何かしら歴史的ないわくがあるのかなぁ☆
夜間走行中の世田谷線【11日あるあるの世田谷線お散歩写真日記】
沿線沿いは民間が密集しているだけなので街灯は少なく、なかなか撮影ポイントは見付からないのを承知で挑戦しています〜暗いですが、どうでしょうか?
世田谷線下高井戸駅ポスター【11日あるあるの下高井戸お散歩写真日記】
可愛らしいデザインとなごやかな色使いがとても良い印象を受けました☆
ポスターの内容は東急世田谷線沿線の催事、お祭り、等の紹介目的でした☆
このポスターを観ていると色々と見て回りたくなってしまいます☆
緑色の黒板風の色彩や各お祭り紹介がそれぞれ特徴を持たせて楽しませてくれる工夫がたくさん仕掛けられている風で、楽しくなると同時に完成度の高さから、こんなデザインって勉強してみたいなぁって感覚にもなってしまいました〜また、このポスターは観に行きたいです☆
最後に、このポスターの完成度に感謝して、お祭りのタイトルをテキストで紹介します☆
ポスタータイトル:世田谷線沿線イベント
副題:みんなで行こう、Let'Go!!
イベント名:せたがや未来博、三茶de大道芸、しもたか音楽祭(10月30、31日)、幕末維新祭り、せたがや駅前楽市楽座(10月30、31日)、豪徳寺沖縄祭り
全てが10月中旬または月末のイベント告知でした☆
近くに住んでいて、今週末に遠くへ出掛ける用事が台風でキャンセルになった方には良いイベント情報になるかもですね☆
下高井戸駅前【11日あるあるの下高井戸お散歩写真日記】
下高井戸駅前踏切脇で少しだけですが活気のある商店街を撮影してみました〜鳥屋さんはいつも元気ですね〜元気な雰囲気が好きですね☆
しもたか音楽祭〜祭りの看板【11日あるあるの桜上水お散歩写真日記】
地元じゃないから詳細不明です〜名前がひらがななので可愛らしい感じ親近感のある雰囲気がしますね☆
どんな音楽祭か楽しみですね☆
台風が来てるのが心配ですけど、開催されるのかな、ちょっと気になりました☆
桜上水駅ホーム【11日あるあるの桜上水お散歩写真日記】
車の通行量が少なめな踏切なので、ゆったりと撮影が可能な点が助かります〜巨大過ぎないのも程よく手軽感があります☆
京王線沿線は駅ホーム隣接踏切が多いように感じていますが居住者や利用者には便利ですよね、きっと(勤務、居住経験はほとんどゼロに等しい程度です)☆
夕方の笹塚駅【11日あるあるの笹塚お散歩写真日記】
夕方でしたが、まだ太陽が残っていて、かなり逆光でしたが、構図的に面白そうだって事で勝手な解釈により(笑)写真を撮ってみました〜よろしくお付き合いの程を☆
向かいのホームに居る車両は都営新宿線直通電車です〜たまに利用しますが、見慣れない感じです〜地下と地上と色合いが違うからかもしれませんね☆
新中野付近【10日あるあるの新中野お散歩写真日記】
写真を一枚撮影したと思うのですが☆
京王線笹塚下車、十号通りを北上し、水道道路まで引き返し、6号通りまで行き、甲州街道まで6号通りを散策の後、中野通りまで出た後、中野駅(JR中央線、東京メトロ地下鉄東西線)まで散歩しています☆
2010年10月29日金曜日
中野祭り【10日あるあるの中野お散歩写真日記】
提灯がたくさん並んでいましたので、何だろうって事で写真を撮りました☆
中野祭りってなんでしょう〜詳細不明〜お神輿は終わったばかりだし〜バザーなどの催し全体なのか、単発行事かも判断つかず〜近すぎて判らないだけかも、ですね(笑)☆
焼きパンの耳と野菜炒めメキシカン風【10日あるあるの野菜炒めお料理写真日記】
バターや果物ジャム、ケチャップとかは趣向が違う感じでしたので、タコにしてみました〜今回初タコでしたが、はまりました〜手軽で手抜き感がなく、食べてもおいしい〜今まで利用していなかったが今後活躍しそうです〜マイブー(死語)かな(笑)☆
2010年10月28日木曜日
具一杯醤油ラーメン風梅うどん【9日あるあるのうどんお料理写真日記】
焦げ付けたり湯がいたりしたジャガイモが最高に美味しく、しかもベストマッチしてたのが超記憶に残っています☆
スープは醤油ラーメンを作る時と全く同じで、具はたくさんの野菜とカニカマを使いました〜しかし、大失敗したことがあります、カニカマのビニールカバーを外していなくて、見た目は良いが食べにくかったです(笑)〜ビニールごと炒めたのかもって笑えない状況でした〜炒めが終わって煮出しに入った頃の思いつきで追加したためビニールが焦げずに鮮やかに仕上がりました〜あらまって感じとなかなか良かったなぁと色々な良い思い出になりました☆
2010年10月27日水曜日
ハロウィン飾り付け〜阿佐谷パールセンター【8日あるあるの阿佐ヶ谷お散歩写真日記】
ちょっと前にも撮影していますが、アングルを変えて、また写真を撮りました☆
ちょっぴり可愛らしさがあり、好きな感じです☆
秋祭りとして、阿佐ヶ谷ではジャズとハロウィンの定着化を策略しているようです☆
荻窪駅前ビル売場脇に体重計→楽しい体験【8日あるあるの荻窪お散歩写真日記】
右がタバコの自動販売機、左は売店か何かのサービスカウンター、裏は郵便局、奥はエスカレーター(たぶん?)、写真の場所はエスカレーター最上階の反対側のため小さい設備が置けるだけの場所ぽっかった☆
周りをキョロキョロしたあと、サッっと乗ってみました〜多すぎや少なすぎなどのサービス無く、きちんと正しい数値が表示されていました(笑)〜壊れていたらどうしよう、知り合いにバッタリ会ったらどうリアクションするの〜なんて、被害妄想的な恐怖体験が楽しめました(爆)☆
荻窪駅前ビルの屋上から空模様【8日あるあるの荻窪お散歩写真日記】
方角や目印になればと〜2件ある内の1件のボウリングのボウリングのピンも空の模様に参加してもらいました☆
荻窪駅北口駅前路地裏風景【8日あるあるの荻窪お散歩写真日記】
都会っぽさがあります〜道が狭い路地は車がなかなか通らないため子供たちが安心して暮らせる感じが出てますね〜たまたま(笑)☆
荻窪北口ビル背面【8日あるあるの荻窪お散歩写真日記】
JR中央線荻窪駅の南側は駅前に限って線路に沿って道路がピッタリ引っ付いているため駅北口のビル背面が丸見えになっています☆
写真に撮るのはって一旦はちゅうちょしましたが 、写メ感覚でメモしたかんじです☆
荻窪すずらん通り商店街【8日あるあるの荻窪お散歩写真日記】
環八側から歩いていた時に、北口JRの駅ビル背面が見えて、ちょうど空が開けた感じの時にシャッターを押してます☆
環八荻窪駅南口【8日あるあるの荻窪お散歩写真日記】
荻窪散歩スタート地点です(笑)☆
写真に『荻窪駅』って文字が写るように撮影しています〜撮影者本人が記憶をたどれるようにって仕掛けも兼ねています☆
帰りは中央線だったと思いますが、つづきの写真を見てみないと、かな(笑)☆
2010年10月26日火曜日
お休みのお知らせ【8日あるあるの高円寺お散歩写真日記】
高円寺にはB級グルメ店がたくさんあり、それはそれで良い傾向なのですが、高額B級店はなかなか少ないで新宿等に出かけて行く必要があり困りますね☆
白黒に近いこの写真の容量がなかなか小さくならなくて、不思議ですね〜半分か半分以下になってはくれましたが、圧縮アルゴリズムが微妙にあっていないのか、既に高い圧縮が済んでいるのかなぁって感じています☆
高円寺中通り、北中通り商店街風景【8日あるあるの高円寺お散歩写真日記】
撮影時刻は正午ちょうどでした〜たまたまでしょう(笑)☆
撮影した地点は北中通り商店街と中通り商店街のちょうど境目あたりから駅より側を狙った感じです☆
東京ディズニーランドの落とし子(埋め立て地の宅地化で生まれ育った浦安出身)である若い男子5人組で経営しつつ働くショットバー・アンプールの店頭から撮影しています☆
新しく出来たホルモン焼きのお店にお客さんがなかなか居ない状況が続いている感じに思えるのですが〜どうなることやら☆
さゆりバザー告知ポスター【8日あるあるの高円寺お散歩写真日記】
JR中央線高円寺駅から北西方面、馬橋公園(中央線高円寺駅、中央線阿佐ケ谷駅からそれぞれ徒歩10分)の1分くらい手前にある保育所が定期的に(年に1回だったという記憶ですが、もしかしたら2回かも)開催しているバザーの告知ポスターです〜阿佐谷北にも似たような保育所主催のバザー開催が定期的に行われていて、どちらも毎回かなりの大盛況だと噂には聞いておりますが、まだ中に入って見学や参加したことがありません〜バザーは好きな方だと思いますがバッタリ出会したケースしか無いです〜色々な意味で不思議ですね(笑)☆
今回のポスターそのものはかなり以前より何度も何十回も見掛けていましたが、なかなかタイミングが合わず、撮影したのがかなり遅い時期になってしまいました☆
クリームスープ【7日あるあるのスープお料理写真日記】
アレンジは少なめです〜ダシを使ったり具を加えたりする程度です☆
輸入品を利用したため、一人前の量が国内主流製品と比較して、5割増し〜8割り増しくらいになるため、ダシと具を足すと2倍強になり汁好きスープ好きな自分にとって至福のひとときでした(笑)☆
吉祥寺メイドカフェ店頭写真【7日あるあるの吉祥寺お散歩写真日記】
怪しげな脇道の2件目は武蔵野市が経営している公共駐輪場(レンタル自転車もやっているみたい)で、その公共駐輪場の隣くらい場所には『メイドカフェまりおねっと吉祥寺』ってメイド喫茶がありまして、その店頭写真です☆
お店の方に撮影許可はもらってきました☆
店内との店頭との扉は無く(ただ、開いていただけなのかも)、道路側から頑張ったら中を覗いて様子が見えちゃいそうな感じになっていました☆
夕方の時間帯に灯りのついている看板を含む写真撮影が無茶苦茶に難しかったです〜なので今回は吉祥寺メイドカフェ店頭の雰囲気だけでも伝わればって感じですね☆
吉祥寺駅北口の夕景【7日あるあるの吉祥寺お散歩写真日記】
空は綺麗に撮れてますが、街並みは真っ暗ですね☆
上手に撮影するのは、なかなか難しいですね☆
特徴のある街灯だけはクッキリと撮りたかった部分で、及第点はクリアしたかしらってかんじですね(笑)☆
武蔵小金井駅南口【7日あるあるの小金井お散歩写真日記】
駅に隣接した場所の構想マンションって、怖いですね〜線路が曲がっていないため電車が飛び込む心配は無いですが、ビルの手抜き工事や施工ミスで電車や駅ホームに崩れてきたら大惨事になりそうな気もします〜国が許可しているのだろうから国が責任を持って管理監督して何かあっても裁判には負けないくらいは手を打っていることでしょう〜詳しくは知りませんけど☆
2010年10月25日月曜日
JR新宿駅ホームから西口の景色【7日あるあるの新宿お散歩写真日記】
新宿駅ホームから空を狙うついでに西口にあるデパートの上層階(食事や夜景写真を撮りなどの用事で利用あり)と向かい側のホームまでも欲張っている写真です☆
あまりにも欲張りすぎた影響でしょうが、ピントはバラバラ、明るさバラバラ〜いやぁぁ写真撮影って過激に難しいです(笑)☆
ホーム側はピントが合わない方が個人を特定しづらいため都合は良いですが〜デパートの上層階は綺麗に撮りたかった反面、空の色の方が好きでした、圧倒的に〜シャッターの際に、こんな程度は予測していました(笑)〜内心心配していたよりかなり良い出来かと(笑)☆
中央線のオレンジ色の電車【7日あるあるの新宿お散歩写真日記】
このポスターを見て、あっっ最近さっぱりオレンジ色の車両を見掛けなくなった事に気がつきました☆
新規に登場する時も帰依とゆく時も記念グッズが発売になるのは判りますが〜売れるのかなぁって心配しちゃいます(笑)☆
この車両は既に各地のローカル線で第二の活躍しているのかな?
新宿駅北口の風景【7日あるあるの新宿お散歩写真日記】
天気の感じが良く、写真には良いかなぁって一枚撮ってみています☆